靴紐はメーカー毎に適した通し方がある、を学ぶ

Men’sEX2月号の英国靴検定で13/15点だった591です。

明日は同窓会、ということで、今日は服装選び。

結婚式の2次会のような恰好で、と言われても、

1次会も2次会も常にスーツなので正直悩んでしまいます。

言わんとしているのはジャケパンスタイルかと思いますが。

いい機会なので、昨年2度しか出番がなかったジョンロブのフィリップ2を

履こうということだけは先に決めていて、あとは靴に合わせて

同色のベロアのジャケットと愛用のリーバイスでいいかなぁと。

明日になって結局スーツに戻るかもしれませんが。

・・・・・・

さて、明日に備えて早く寝たいところが、ただいま25:39。

フィリップを履くのは久しぶりなので、この機会に靴紐も外して磨いとこうと

始めたのが大きな間違いでした。

というのも、以前から気になっていたことがあって。

フィリップ2の靴紐の通し方がシングルになっているのを、

いつかパラレルに直したいなぁと思っていたんですね。

今回靴紐を解けば靴もしっかり磨けて紐通しも直せる、一石二鳥だと。

ナイスアイディア、俺。んで、早速行動に。

靴磨きは順調に進んで、乳化クリーム、ポリッシュとこなして、さぁ完成。

あとは紐を通すだけ・・・のところで愕然としました。

靴紐がアイレットに入らない!

タング(ベロ)とアッパーが内側できっちり縫い付けられていてほぼ隙間がなく、

タングとアッパーの間から内側のアイレットに靴紐を通しのは至難の業。

おいおいおいおい!全然通せないじゃないか!?

そこで気づいたのです。内側のタングとアッパーの間から靴紐を通さずに

済む方法はシングルしかないのだ、と。

シングルならば外側のタングとアッパーの間から靴紐を出して、

内側のアイレットに入れる、この作業を3回やるだけなのだから。

気づいた時にはすでに遅し。

結局、せっかく磨いたアッパーをベタベタ触りながら、

それでもジョンロブはシングル通しすら通しにくく、

結局レースステイの革をグリンと曲げねば入らず、

余計なシワ入ってしまうと心の中で悲鳴を上げながらも、

曲げねば入らぬ状況に半分ヤケでなんとか通しました。

その後、アッパーを再度磨く羽目になったのは言うまでもありません。

そんなことをやっているうちに時すでに深夜となったわけでして。

ため息しか出ないとはこのことを言うんでしょうね・・・。

ジョンロブから靴紐を解いてはいけない、今日の教訓です。

【関連する記事のご紹介】

« »

ランキングに参加中。ポチッと応援、お願いします!
deco.blog.with2.net ブログランキング・にほんブログ村へ

【コメントの投稿の仕方について】

  当サイトでは「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っております。
  ツイッターやフェイスブックなどでアカウントをお持ちの方は、ログインすることで
  自分の各プロフィールのままコメントすることができます。
  各種アカウントのない方もEmailアドレスさえ入力すればコメントが可能です。
  (入力したEmailアドレスはコメント投稿には表示されませんのでご安心ください。)
  また、コメント欄には画像を張ることも可能です。
  何度も「Reload」が表示される場合は、キャッシュを削除すると表示されることがあります。
  コメントが反映されるまで多少お時間が掛かることがございます。ご了承ください。