ランニング

【RUN】2023年8月の月間走行距離は156km。お気に入りのランニングウェアを見つけきゃ!

ランニング

ずっと見てみぬふりをして着ましたが、ランニングウェアがあれもこれも限界です。いい加減買い替えなければなりません。スポーツウェアってハードワークにも耐えられるよう、結構しっかり作られているはずですが、それも長年着倒してさすがにボロボロ。大いに元は取ったと思います。 

続きを読む

【RUN】2023年7月の月間走行距離は161km。フルマラソンと親子マラソンにエントリー!

ランニング

今年の7月の暑さは尋常ではありませんでした。日常生活を送るだけでも体力を消耗する状況ですが、冬のマラソン大会を目指すためにあえて身体をいじめてきました。「お酒を飲みたいなら走らねば・・・」と、ある意味アルコールを飲むための免罪符を得るために走っていたような感じですが。 

続きを読む

【BUY】スピード練習のお供に。adidas(アディダス)/ADIZERO JAPAN 8 M

ランニング

自分に足りないのはスピード練習。それならば、と購入したのが今回のADIZERO JAPAN 8。今や厚底が席巻しているランニングシューズですが、薄底ソールに分類される ADIZERO JAPAN 8。とにかく軽くて、すぐにスピードが出ます。意識しなくても普段どおりに走るだけでキロ15~30秒は早くなります。 

続きを読む

【RUN】2023年6月の月間走行距離は128km。次の大会とサブ4実現のためのシューズ選び

ランニング

年内に開催される「つくばマラソン」が比較的参加しやすく、エントリーを検討していましたが、シューズ選びと「さいたまマラソン」復活の一報を受け、判断を迷っていたら定員となってしまいました。自ずと「さいたまマラソン」一択に。年内1本は走っておきたかったので、判断の迷っていたことが悔やまれます。

続きを読む

【RUN】2023年5月の月間走行距離は143km。サブ4を目指すべく取り組みを開始

ランニング

今年もひとりぼっちのバースディ・マラソンを敢行。自宅から葛西臨海公園までの往復約38kmの行程です。5月はバースディ・マラソンで距離を稼いだこともあり、12走ながら月間走行距離は143.82kmと、ノルマのた月間120kmは無事クリアし、10カ月連続の更新。月間100kmは46カ月連続の更新となりました。

続きを読む

【RUN】今年は装備万全で2年目のバースデー”ぼっち”マラソンを敢行しました

ランニング

コロナ禍に始めたのが1人で走るバースデーマラソン。足立区から葛西臨海公園の観覧車まで往復する全長40km弱のコース。荒川沿いを海まで走り、観覧車にタッチして戻ってくるだけですが、足立区から、台東区、墨田区、江東区、江戸川区、荒川区と6区を走るため、各区の雰囲気を楽しみながら走ることができてなかなか楽しいコースです。

続きを読む

【RUN】2023年4月の月間走行距離は131km。汗で風が心地良い最高の季節が到来。

ランニング

2023年4月は、3月に引き続きバッタバタな1カ月を過ごしました。過度なストレス状態が続き、心身に影響が出始めていることを自覚していることから、心も体もリセット効果のあるランニングだけが最後の砦。寝食を削ってもランニングだけは続けなければ・・・!とまでは思いませんが、最優先で取り組みました。もはや使命感で走っています。

続きを読む

【BUY】NIKE(ナイキ)/AIR ZOOM PEGASUS 39(ペガサス39)

ランニング

オールラウンダーなペガサスシリーズは常にローテーションの一角に加えておきたい。それに、改廃の激しいランニングシューズの中で、長きにわたりアップデートされ続けるペガサスシリーズは1足あるだけで安心感が違います。ナイキのオンラインストアでセール価格から更に30%オフになるキャンペーンが行われていたことが後押しになりました。

続きを読む

【RUN】2023年3月の月間走行距離は126km。嵐のような1カ月、日々リセットのためのラン。

ランニング

気持ちに一切余裕がない状況で、全てをこなそうとするとパンクするのは目に見えており、いくつか諦めることを決めました。Twitterも、走るごとに投稿していたinstagramも一時休止。一方、この状況下でも必ず続けるものもあります。この状況下だからこそ止めてはならないものともいえます。コーヒーとランニングです。

続きを読む

【RUN】2023年2月の月間走行距離は156km。ランシューの定期的な買い替えは必須。

ランニング

2月の月間走行距離では156.41kmと、ノルマの月間120kmは7カ月連続のクリア。また新たな目標となった月間150kmも達成できました。月間100kmは43カ月連続の更新となります。久しぶりにランニングシューズを買い換えましたが、やはり古いランニングシューズは履き続けるべきではないなぁとつくづく実感しました。

続きを読む

【BUY】歴代ランシュー中BESTの予感。ASICS(アシックス)/NOVABLAST3

ランニング

子供たちが「パパ、これどう?」と提案してきたのがNOVABLAST3でした。 履いて試しに前足部でタンタンとその場で駆けてみると、しっかりと厚みがありながら、決して柔らか過ぎない絶妙な塩梅のクッションをしっかりと感じることができ、直感的に好感触を得て、思わず「おおっ!?これは・・・。」と思わずにはいられませんでした。

続きを読む

【RUN】2023年1月の月間走行距離は206km。初の200K超で新年最高の滑り出し。

ランニング

1月の月間走行距離では206.63kmと、今年からのノルマとなった月間120kmは6カ月連続のクリア。また新たな目標である150kmも楽々達成です。これまでのノルマであった月間100kmは42カ月連続の更新。これはケガを繰り返していた時期から脱し、軌道に乗り始めてからの期間。ずいぶん安定してきたとつくづく実感します。 

続きを読む

【RUN】2022年12月は138km。年間走行距離数は1,509kmでした。

ランニング

12月の走行距離では138.80kmと、月間100kmは41カ月連続の更新、目標である月間120kmも5カ月連続のクリア。2022年トータルは、アクティビティ: 183走、距離: 1,509.20km、タイム: 146:55:04と、ちょうど2日に1回のペースで走り、月平均では125kmずつ走ったことになります。

続きを読む

gohkiti AWARD 2022

ファッション ランニング

モノとの接し方については、買い集めてバリエーションを増やす段階は既に終え、数年前からは実際に使い込むなかでそのモノの価値を感じながら、自然と起こる変化を楽しむ段階に入っています。そんなわけで年末恒例のベストバイの企画も、振り返ってみてもほとんど買い物をしておりませんが、そんな中でも買って良かった3点をご紹介し「gohkiti AWARD 2022」とさせていただきます。

続きを読む

【RUN】2022年11月は124km。100K40カ月目、病気とケガは一瞬でサイクルを狂わせる

ランニング

ランニングは仕事のストレスから解放されるための手段ですから、忙しい時ほどむしろしっかり走り込む必要があると考えています。そのため、仕事の忙しさはランニングにとっては決して障害ではなく、火を燃やすための薪のような存在なので気にならないのですが、大敵なのはやはり病気とケガですね。

続きを読む

1 2 3 4 5 >