【RUN】2023年2月の月間走行距離は156km。ランシューの定期的な買い替えは必須。
2月の月間走行距離では156.41kmと、ノルマの月間120kmは7カ月連続のクリア。また新たな目標となった月間150kmも達成できました。月間100kmは43カ月連続の更新となります。久しぶりにランニングシューズを買い換えましたが、やはり古いランニングシューズは履き続けるべきではないなぁとつくづく実感しました。
2023年3月19日
ランニング
2月の月間走行距離では156.41kmと、ノルマの月間120kmは7カ月連続のクリア。また新たな目標となった月間150kmも達成できました。月間100kmは43カ月連続の更新となります。久しぶりにランニングシューズを買い換えましたが、やはり古いランニングシューズは履き続けるべきではないなぁとつくづく実感しました。
2023年3月19日
子供たちが「パパ、これどう?」と提案してきたのがNOVABLAST3でした。 履いて試しに前足部でタンタンとその場で駆けてみると、しっかりと厚みがありながら、決して柔らか過ぎない絶妙な塩梅のクッションをしっかりと感じることができ、直感的に好感触を得て、思わず「おおっ!?これは・・・。」と思わずにはいられませんでした。
2023年2月24日
1月の月間走行距離では206.63kmと、今年からのノルマとなった月間120kmは6カ月連続のクリア。また新たな目標である150kmも楽々達成です。これまでのノルマであった月間100kmは42カ月連続の更新。これはケガを繰り返していた時期から脱し、軌道に乗り始めてからの期間。ずいぶん安定してきたとつくづく実感します。
2023年2月9日
12月の走行距離では138.80kmと、月間100kmは41カ月連続の更新、目標である月間120kmも5カ月連続のクリア。2022年トータルは、アクティビティ: 183走、距離: 1,509.20km、タイム: 146:55:04と、ちょうど2日に1回のペースで走り、月平均では125kmずつ走ったことになります。
2023年1月10日
モノとの接し方については、買い集めてバリエーションを増やす段階は既に終え、数年前からは実際に使い込むなかでそのモノの価値を感じながら、自然と起こる変化を楽しむ段階に入っています。そんなわけで年末恒例のベストバイの企画も、振り返ってみてもほとんど買い物をしておりませんが、そんな中でも買って良かった3点をご紹介し「gohkiti AWARD 2022」とさせていただきます。
2022年12月31日
ランニングは仕事のストレスから解放されるための手段ですから、忙しい時ほどむしろしっかり走り込む必要があると考えています。そのため、仕事の忙しさはランニングにとっては決して障害ではなく、火を燃やすための薪のような存在なので気にならないのですが、大敵なのはやはり病気とケガですね。
2022年12月29日
気温と天気に恵まれたおかげで、10月も快調に走り込み、2カ月連続で月間150kmをクリア。下限を100km、目標を120kmと設定して走っていましたが、164.65kmと月間走行距離としては過去最長。これだけ走ったにも関わらず特に無理することもせず、怪我もせずに距離だけを延ばすことができているので、非常に良い傾向です。
2022年11月7日
ちょっとした用事で出掛ける時には、決まって「ランニングで行けるかどうか」を考えるようになりました。 半径10km程度なら十分範囲内。交通渋滞にはまったり、駐車場を探したりすることを考えると、走ればランニングもできて一石二鳥。ただ、荷物が持てないのが難点で、ランニング用リュック(バックパック)を探していました。
2022年10月11日
月間100kmを始めて38カ月目。台風も何のその、快調に距離を積み重ね、終わってみれば月間走行距離は、100Kはおそか、150Kにも達していました。その一翼を担ったのがBluetoohイヤホン。好きな音楽を聴きながらどんな時もモチベーションも高く走れていたのですが・・・。
2022年10月8日
8月は15走して140.41kmを走りました。振り返ってみると過去2番目の月間走行距離数でした。夜の土手ランは本当に気持ちがイイです。電線のない高い空を眺めながら、好きな音楽を聴き、淡々と走る。黙々と走ることで、日中の慌ただしさやストレスからも解放されてリセットされる感じがすごく好きで。
2022年9月4日
同じロゴのキャップを2種類購入。北欧のスポーツブランドODLO(オドロ)のモノです。日本では知名度が全然ないためか、格安でした。4年前にオドロのランニングキャップを購入し、以来このキャップ一筋、ずっと愛用していました。フィット感が気に入っていたこともありますが、ガンガン洗っても耐久性が高いため全然くたびれない。
2022年8月13日
月間100kmを始めて36カ月目。丸3年に到達するはずの2022年7月は、この3年間で最大の試練の月となりました。PCR検査を受けた結果、陽性であることが判明。療養期間が明け、いざ走ろうにも、今度は自宅療養で衰えた筋肉が思ったように動かず、もはや100km達成は厳しいと思われましたが、冷や汗ものの目標達成となりました。
2022年8月9日
2022年6月は13走して113.73kmを走りました。月間100kmは2019年8月以来これで35カ月連続となり、7月もクリアすれば丸3年継続することになります。達成した暁には何か自分にご褒美でも買おうか、などとランニング以外のストレスのはけ口を模索しています。
2022年7月13日
誕生日を迎え、また1つ重ねなくてもいい齢を重ねてしまったのですが、誕生日でも理由にしないとそう分ロング走もできないな、と思い立ち、誕生日RUNを走ることにしました。そろそろ引き返そうというタイミングで観覧車が視界に入り、結局葛西臨海公園まで走ることに。何とか観覧車の袂まで到着したものの帰路は地獄でした(苦笑)。
2022年6月9日
ランニングにも段々と欲が出てきました。平日の夜のランニングは6kmから7.5kmに、休日のランニングは8kmから10kmにそれぞれ距離を伸ばすし、走る回数は維持しながら走行距離の伸ばすことに成功しています。急な目標の修正は途中で気持ちが折れるリスクもありますが、何とか上昇気流に乗れたようです。
2022年5月8日