同じ失敗を繰り返さないために家庭用NASを導入(Synology/DS216j)
初めてNASを使ってみたら至極便利だった
「もう同じ過ちは二度と繰り返すまい」と誓いながら、パソコンが壊れるたびにハードディスクのバックアップを取り忘れていることに気づき、青ざめながら復旧に四苦八苦してきたこの問題。
嫁さんからも「またぁ?」とすっかり呆れられてしまっておりますが、子どもが生まれてからの写真が消えたなんてことになれば血の雨が降ことは簡単に想像がつき、背筋が凍る思いがします。
昨年までの反省点は棚上げせず、今年こそはしっかり対処して負のサイクルを断とう、ということで年頭からNASを導入しました。
実はこれまでもバックアップ用に外付けハードディスクは用意していたのですが、最初はしっかりとっていたバックアップもそのうち面倒になって、いざ事が起きてから確認したら、最後にバックアップを取ったのは1年以上前・・・なんてことが多々ありました。
NASと外付けハードディスクの違いは、NASにはCPUを積んでいて自動でパソコンのバックアップを取得してくれるところ。一方、外付けハードディスクでバックアップする場合はパソコン側で制御しますので、その点で大きな違いがあります。
(Synology/DS216j)
購入したのは台湾・Synology社のDS216j。デュアルコア1.0GBのCPUと独自のOS、そしてNAS専業メーカーならではの豊富なバックアップソフトが魅力(使いこなすのは大変ですが)の、ネットでもいい評判しか聞かない完成度の高い製品です。
NASにはハードディスクは搭載されていませんので、別途用意する必要があります。
NAS向けのハードディスクでは、WesternDigital(WD)のREDが有名ですが、私は昨年パソコンが壊れた際にリカバリー用で購入していたハードディスクが余っていたので再利用しました。
(リカバリーで使う予定だったHDDを再利用)
積んだのはSEAGATEのFireCudaというHDDとSSDのハイブリッド品(SSHD)で、主にゲームやシステム向きのハードディスクですが、結局新しいパソコンを買ってしまい、行く宛ても無くなってしまっていたのでちょうどいい機会だし使おうかと。勿体無いですから。
大丈夫、NAS向きのハードディスクでは決してありませんが、ちゃんと機能しました。まっ、このハードディスク自体はSynology社の動作サポート保証外ですが・・・(そらそうだよね)。
NASはハードディスクを2台搭載できるので、2つあればRAID1でミラー化(2枚のハードディスクに全く同じ情報をそれぞれに保管する方法)でき、より安心なのですが、外付けハードディスクの延長で考えていることや、パソコンとNAS搭載のハードディスクが同時に壊れることもないと思い、1台で十分かと。
また、RAID1でミラーリングするためのハードディスクは容量・回転数を合わせることは常識と言われていますが、わざわざNAS向きではないFireCuda(7200回転)に合わせるのも違う気がして、気が進まなかった理由の一つ。
ちなみに上段がスロット1で下段がスロット2ですが、どちらに搭載しても動作上は全く問題ありません。
あとはふたをして、電源とモデムの空きLANポートにそれぞれ繋げば家庭内ネットワークの完成です。
(セットアップも簡単)
さて、その後のセットアップの方法については、多くのブロガーの方々が”開封式”から順を追って解説した記事が大量にあり、よっぽど丁寧で参考になりますので割愛しますが、セッティングはとにかく簡単です。
問題は豊富なバックアップソフトをどう使いこなすか。実は購入以来、何度かハードディスクを取り出しては初期化して、再セットアップを繰り返してきましたので、NAS初心者には慣れやコツが必要かもしれません。
しかし、実際に設計が上手くいくと「超便利!」です。実際経験して分かり難かった部分や頭を悩ませた点については、利便性も含めて自分の理解を深めるためにも追ってご報告したいと思います。
(バックアップの確実性と安心感を考えれば安いもの)
パソコンのバックアップにどこまで手間とお金をかけるかは人それぞれですが、絶対に失いたくないファイルや、失ってから後悔するファイルは誰にでも少なからずはあろうかと思います。
リスクに対して安心を買う点や、かけようと思えばコストや手間は際限なくいくらでもかけられてしまう点では、まさに保険と一緒。
そんな中、リーズナブルな価格で、かつ快適な操作性や多彩なソフトを提供するsynology社のDS216jは、コストを抑えつつ、手間を省き、何よりも確実なバックアップを取得するための最大公約数的な選択肢に思えてなりません。
また、少ないコストで確実で良好なパフォーマンスを上げる点でDS216jは、投資するに値する大変優秀な製品だと思います。
パソコンがクラッシュするたびに感じていた絶望感を思えば過去のトラウマから解放された思いがしますし、そしてもう手動でバックアップをしないで済むと思うと安い買い物に思え、本当に便利な世の中になったものだなぁと、NASを使いながらつくづく感じています。