東京個別指導学院(4745)第34期定時株主総会に行ってきた
2017年(平成29年)5月24日に開催された、東京個別指導学院(4745)第34期定時株主総会に行ってまいりましたので、ご報告したいと思います。
1.報告事項のトピックス
まず、事業報告で報告された内容の中でのトピックスとしては、何といっても「5期連続の増収増益」の達成でしょう。
その他、取り組み中の経営戦略としては大きく3つ挙げており、①事業ポートフォリオの拡充(新規5教室の開校や文書教室8教室の開校など)、②教育力強化(採用センターによる効率的・集中的講師の確保・管理など)、③ベネッセとの連携強化(塾生募集等に関する連携など)詳細な説明がなされた。
また、「おもてなし規格認証2017」で2スター(現時点での最高ランク)を獲得したことも成果の表れとした一方、課題としては期中下方修正を発表した業績見通しについて、最終未達で終わったこと、としています。
2.質疑応答の内容
次に質疑応答が行われ、創始者で前社長の馬場氏からかなり突っ込んだ質問が飛び、経営陣は対応に追われていた印象を受けました。以下、質疑応答の要約です(速記で記録したのでニュアンスの違いがあるかもしれませんがご了承ください)
②株主優待(授業料割引券)が消費できない。同業の明光ネットワークジャパン(4668・以下「明光ネット」)は保有期間に応じてクオカードを出している。教育会社らしくクオカードでなく図書カードなどはどうか。
②株主優待制度については金券類の導入も検討したが、コスト増で見送った。
②業績見通しは株主との約束であり下方修正は誠に遺憾。下方修正の発表が遅い。どうしてもっと早く発表できなかったのか。発表に至るプロセスはどうなっているか。
③先日2月末の生徒数の修正が発表されたが、なぜ5月になってから修正が発表されたのか。遅過ぎはしないか。
②3年生の卒塾の早期化が原因。ギリギリまで数字を追った結果時間を要してしまった。
③②とともに業績管理の甘さだと内省している。
①教室長が2名体制でない教室数は何教室か。
②1教室当たりの広告宣伝費の推移はどうか。
②1教室当たりの広告宣伝費は、30期で1千万円、34期で950万円。その他は機密情報なので申し上げられない。
②株主が株主優待制度について金券にこだわるなら導入する代わりに減配すればどうか。1株利益26.5円の利益に26円の配当は多過ぎる。
②これだけ株主優待制度の内容に意見が出ているので社内で再度議論したい。今回の「減配したら」というご提案については「ご意見」とのことなので、動議ではなく意見として受け止めたい。
大株主よりまだ質問が続く様子だったため、途中で切り上げて退席しました。
3.手土産と出席した感想
係員の対応も行き届いており、「おもてなし規格認証2017」で2スターを獲得した同社の顧客に対するきめ細やかな対応が評価される理由の一端を見て取ることができました。
開式前や事業報告中に2,000人規模の講師が集まるイベント「GTフォーラム」の映像を上映するなど、教育現場の素晴らしさや感動を呼ぶようなVTRを流すなどして、同社のファン形成という点で株主総会の見せ方や仕掛けは良かったと思います。
一方で、創始者で前社長からのかなり突っ込んだ質問が寄せられ、経営陣は回答に追われる一幕もあり、質疑応答で現実に引き戻された感じもしました。
授業料の割引が受けられる株主優待券についてはずっと以前からたびたび問題になっているようで、たびたび明光ネットと比較され、この日も3名以上の株主から株主優待制度の見直しを厳しく要求されており、今後も尾を引くことが予想されます。
今後、株主優待制度の見直しが実施されるなら、株価にもポジティブに反応するように思います。結構突っ込まれていたので、今後見直しされる可能性も大いにあるかと思います。
(手土産は花園饅頭「春日山」)
なお、受付では500mlペットボトル水と、手土産として花園饅頭「春日山」をいただき、帰宅後に家族で美味しくいただきました(特に子どもが喜んでました)。