Bolero(ボレロ)で靴をつくる(5)完成編【完結】
2018年2月28日、あの日初めてBolero(ボレロ)のアトリエにお邪魔をしてから2度目の冬を迎えた12月某日。全てのきっかけをくれたオボイストさんの手によって完成した靴がとうとう私の手元に届けられました。
東京で開催されたオフ会にオボイストさんも参加することになり、厚かましくも無理を言ってデリバリーをお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。
郵送でも良かったのですが、開封する瞬間をオボイストさんにも見届けて欲しくて。(納期の短縮にも協力していただいたり、本当に感謝です!)
上蓋を開けると渡邉さんの奥様お手製のチョークストライプのシューズバッグが目に飛び込んできました。厚手のしっかりしたシューズバッグからも作り手の通う思いを感じます。なんてセンスが良いのだろう。
高揚感と、「ついにこの日が来た」という感慨深い思いが堰を切ったように押し寄せてきました。そして中を開けると・・・。
端正で美しい靴がそこにはありました。自分の想像の遥か上を行く美しさ。
初見はオフ会の会場でしたが、感動で身震いがしました。もしもオフ会の終盤に開けていたら、酔いも手伝ってきっと涙ぐんでいたかもしれません。それくらい心の奥から込み上げるものがありました。
直線と丸みが織り成す絶妙な造形のボレロのチゼルトゥ。チゼルなのにどこか温かみさえ感じるこのフォルムに一目惚れしたことが、ボレロでビスポークした大きな理由の一つでした。
それまでは嫌煙していたはずのチゼルトゥなのに、ボレロのそれにはなぜか強く惹きつけられてものがあって。今こうして改めて見ても、もうため息しか出てきません。
今回ビスポークを体験して感じたのは、フィッティングがゆったりだとかタイトだとか、ビスポークはもうそういった次元の話ではない、ということ。
納まるべきところに自分の足が適切に納まったような、まるで靴が元々身体の一部であって、履くことで元の状態に戻すような不思議な感覚がします。
自分の足に本当にフィットすると、履いている感覚さえ薄れていくものなのだと知り、驚かされます。
今年7月からのランニング本格化で足のサイズが変わってしまってはいまいかと心配をしましたが、全く問題なくホッと肩を撫で下ろしました。
履きながら、ふと2度目の仮縫いで解体された靴の姿を思い出しました。
紛れもなくあの時の仮縫い靴があったおかげで、今この靴が存在し、極上のフィッティングに仕上がったのだと。ごく短時間しか足を通さなかった仮縫い靴の存在意義を改めて痛感させられました。
小さく細めのヒールカップに自分の足の特徴が良く表れています。
かかとが小さいのでヒールカップがほとんど外へ張り出すように膨らんでおらず、幅が狭いのでヒールと一続きになっているよう。そして少し高めで軽くテーパードの効いたヒールも特徴的。
ぐっとくびれたウエストもまた自分の足の特徴が顕著に表れているように思います。360度見渡しても文句のつけようがなく、満足しないわけがありません。
装飾は極力廃して、意匠はサイドを一直線に流れるラインのみ。トゥやくびれ、ヒールへと流れるしなやかな曲線だけで十二分に人の目を惹き、存在を主張してくれます。
これから40代を迎えるに当たりビスポークしたこの靴は、今後自分がこうありたいという理想の姿とも重なります。
それにしてもなんて美しい靴なんだろう。履くのが勿体なくて、皺など入れずにずっと飾って眺めていたいくらい。
今までは他人と比べて、羨ましがったり無い物ねだりをしたり、コンプレックスをカバーするように理想を追っていたものですが、年齢と共に今の自分を受け入れ、欠点よりも個性を活かすように考え方が変わってきました。
幾分扁平で甲が低く左右非対称な我が小足、この靴はそんな欠点だらけの足も見事に美しい足へと昇華してくれているように感じます。
この先の10年20年、いやその後も生きている間履き続けていくであろう一足。これから長い時間を掛け、共に歩みを進める中で、この靴が今以上に身体の一部のようになっていく過程を楽しみながら、一生を共に添い遂げたいと思います。
靴職人の渡邊さん、きっかけを作ってくれたオボイストさんをはじめ、この靴に関わった全ての人達に感謝を申し上げます。本当にありがとうございました!