【本】「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義/シェリー・ケーガン(文響社)
年明けから面白い本に連続して当たっています。今回の本は「『死』とは何か イェール大学で23年連続の人気講義(日本縮約版)」。これまで哲学とは無縁でしたが、興味深く読み耽りました。
目次を開けると、死とは何か、私たちには魂があるのか、死は悪いものなのか、永遠に生きるのは良いことなのか、死ぬという事実をどう受け止めるべきか、死ぬという事実を踏まえてどう生きるべきか、自殺は許されるのか等々、興味深いテーマが並びます。
タブー視されがちな「死」というテーマについて、実にあっけらかんと多様な比喩を交えながら死の本質を紐解いていく過程は面白く、死を漠然と恐れ、死を悪いこととし、いつかは訪れる死から向き合うことを避けてきた人も、読むうちに死をフラットな存在として受け入れられるように思います。
内容はぜひ自分たちで読んでいただくとして、読みながら改めて「死」と向き合い思ったことは、自分に与えられた時間(一生)をやり切って終えたいということ。
内容は全く別なのに、前回読んだ 「FIRE 最速で経済的自立を実現する方法」 にもどこか通じるものがあってちょっと不思議でしたが、与えられた時間が有限であることを認識させてくれる点では同じなのでしょう。
限られた時間の中にできるだけのことを詰め込み、様々なことを体験し、大いに笑い、与えられた時間を楽しみ尽くして朽ちていくことにこだわりたいと思うのです。
与えられたこの身体を愛し、置かれた環境を愛し、取り巻くありとあらゆる人やモノを愛しているし気に入ってもいる。今だって十分満足しているから、仮に明日死が訪れても、その時はちょっと残念には思うけれど、恐らく後悔はないでしょう。
多少のやり残したことはあるだろうし、心残りも無くはないが、借金はないので他人に迷惑をかけることはないし、何か問題があっても残った人がきっと片付けてくれるはず。それくらいの人間関係は築いてきたと思うからたぶん大丈夫。
樹木希林さんの本「一切なりゆき」に、「与えられた命・カラダを使い切って死にたい」というくだりや、身体は人からの借り物、という考え方に大いに賛同する部分があって、自分の身体はいつかは返却する物だと思っています。
だから、身体は大切に扱い、メンテナンスを怠らず、人生を楽しむためにこれからもしっかりと活用し尽くしたい。そして然るべく時に「おかげで人生を謳歌することができました」と言って返却したいと思っています。
「こんなにボロボロになっちゃったけど、自分で言うのもなんですが結構良いエイジングしてるでしょ?」なんてちょっと自慢気に冗談を言いながら。
これまでの失敗したプロセスや時間、回り道をも愛する姿勢を持つこと。自分の決断と責任においてしたことの一つひとつが今の自分の人格を形成しているのだから。
この人格は多少ひん曲がってはいるが味わい深く、自分は大いに気に入っています。だから、死んだ後「別の人間に生まれ変われますよ」といわれても別の人生をやり直したいとは思わないでしょう。多分それでいい。
死の何が悪く、なぜ恐れているのか、目を逸らさずに知ること。意外に思うかもしれませんが、死は恐れる存在でも悪い存在でもないことに気付かされます。
死の本質を知ることで、ひいては生きる価値を見つめ直し、与えられた人生を台無しにしない生き方を送ろうとするきっかけを、この本が与えてくれるはずです。
TAGS: シェリー・ケーガン | 2020年2月7日