子どもの履き古された靴を見て、道具としての価値を思う

子ども・育児

「歩くたびに光る靴なんて、子どもの購買欲を掻き立てるだけなんでしょ」

・・・なんて思っていたんです。Skecher’s(スケッチャーズ)のS-LIGHTSに最初に抱いていた印象です。履き心地などは二の次なんだと勝手に決めつけている自分がいて。

自我とカメラ
早いものでハルも5歳半ばを過ぎ、最近ではだいぶ自我も芽生え、好き嫌いや自己主張を強く表に出すようになりました。子どもの成長を感じられて結構なことですが、如何せんママの言うことを聞かないので、仕事から帰ると毎日戦場に飛び込む心境。自我というか、反抗期というか・・・。これまでハルの靴を買ってあげるのはパパの役目で今も変わらないのですが、これまではパパが見立てをするところ、先日買い物中にハルが「これ欲しい」と言って1足の靴を持ってきました。持ってきたのはSkechers(スケッチャーズ)のS-LIGHTS。振動に反応...

でも、ハルに言わせるとすごく履きやすいそうで、ずっと同じ靴ばかり履くものだからアウトソールは擦り減り、ツルツル、つま先や靴の中もボロボロに。

しかし、これは靴に与えられた本来の役割である “走る”、”保護する”という機能を全うした姿なのだと感じ、正しいくたびれ方をしているように思えて、むしろ羨ましかったりして。

1足目を購入した当時も「かなり軽くて思いの外履きやすそう」なんて書きましたが、その印象は子どもの中で最後まで変わることなく半年でこの姿。バグは出始めているもののランプも未だに光っていることは驚きで。

「そんなに気に入っているならもう1足買えば?」とハーフサイズ上げてもう1足購入しました。前回はグリーンでしたが、今回はブラックにしました。

これで酷使し続けた1足目のS-LIGHTSを引退させてやることができます。もう履くことはないけれど、これまでの労に感謝するよう本人にきれいに洗わせてシューズボックスにしまいました。

モノを大事にすることとは消耗しないようにおっかなびっくり使うことではなく、本来の機能を最大限に使い、正しく消耗させてあげること。そしてその恩恵を1日でも長く享受できるよう手入れをすることなのだと思います。

履き古された靴を見て「きっとこの靴も本懐を遂げて満足しているのでは」と思えるのです。その恩恵は子どもの成長に存分に生かされているはずです。

【関連する記事のご紹介】

« »

ランキングに参加中。ポチッと応援、お願いします!
deco.blog.with2.net ブログランキング・にほんブログ村へ

【コメントの投稿の仕方について】

  当サイトでは「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っております。
  ツイッターやフェイスブックなどでアカウントをお持ちの方は、ログインすることで
  自分の各プロフィールのままコメントすることができます。
  各種アカウントのない方もEmailアドレスさえ入力すればコメントが可能です。
  (入力したEmailアドレスはコメント投稿には表示されませんのでご安心ください。)
  また、コメント欄には画像を張ることも可能です。
  何度も「Reload」が表示される場合は、キャッシュを削除すると表示されることがあります。
  コメントが反映されるまで多少お時間が掛かることがございます。ご了承ください。