クオリティ・オブ・ライフ
家にいる時間の増えるに伴い、今まで間に合わせで使ってきたモノや古いモノ、不便に感じるモノなどを少しずつ買い替えを進め、気がつけばだいぶ家の中が充実してきたように感じます。道具としての機能面もさることながら、道具を使って行動すること、体験することでステイホームを楽しめるモノを優先的に入れ替えています。
2021年1月24日
子ども・育児
家にいる時間の増えるに伴い、今まで間に合わせで使ってきたモノや古いモノ、不便に感じるモノなどを少しずつ買い替えを進め、気がつけばだいぶ家の中が充実してきたように感じます。道具としての機能面もさることながら、道具を使って行動すること、体験することでステイホームを楽しめるモノを優先的に入れ替えています。
2021年1月24日
早いものでハルも5歳半ばを過ぎ、最近ではだいぶ自我も芽生え、好き嫌いや自己主張を強く表に出すようになりました。これまでハルの靴を買ってあげるのはパパの役目で今も変わらないのですが、これまではパパが見立てをするところ、先日ハルが「これ欲しい」と言って靴を持ってきました。持ってきたのはスケッチャーズのS-LIGHTS。
2020年12月24日
不意に口をついて出たKREVA(クレバ)の「イッサイガッサイ」の歌詞に「今年の夏に悔いは残していないか」と思いが過ぎりました。コロナ禍で仕方は無いのだけれど、やはり秩父旅行だけでは物足りなさを感じ、このままでは夏は終われないと、ママとアチャはお留守番で、ハルだけを連れて男2人ノープランの日帰り旅行へ出掛けることに。
2020年8月31日
すっかり日課となったハルとのランニングですが、ある日ハルがランニングウォッチに興味を示して「それなに?」と。5歳の誕生日を迎えても今は欲しいモノが無いと誕生日プレゼントも保留のままでしたが、「じゃあこれ(ランニングウォッチ)にする?」と聞くと「子ども用の簡単のなら(欲しい)」と言うので、色々探してこちらを購入しました。
2020年5月21日
緊急事態宣言を受け、いまだ始まらない幼稚園の新学期。そんな中でも今後再開された時に真新しい靴で登園できるよう、年中さん用のスニーカーを購入しました。ちなみに誕生日とクリスマスには本人が希望する・しないに関わらず、毎回パパの見立てで靴を買い与えるのが恒例行事になっています。子どもを出しに使った完全な自己満足ですが・・・。
2020年5月1日
不要不急の外出もどこまで許されるのかな。本当は一歩も出てはいけないのでしょうが、どうしても限界があって。例えば犬の散歩は必要なことなら、子どもが自転車に乗る時間も許してもらえるかなと思ったり。もちろんマスクをして、人には接触をせず、町内をぐるっと1周、30分だけと決めて。
2020年4月19日
アヒさん(二男)が生まれてすぐに子ども名義の銀行口座を開設し、証券会社にはジュニアNISA口座を開設しました。 目的は教育資金の準備なので、リスクはできるだけ避けたいところですが、預金や保険で積み立てるつもりはなく、ジュニアNISAを使い、インデックスファンドを積み立て購入して準備します。 毎月の積立に選んだのは、eMAXIS Slim 米国株式(S&…
2020年3月17日
3月1日、第二子が誕生しました。このブログではとりあえず「アヒ」さんと呼称することにします。ハルにはお兄ちゃんとしての自覚がちょっとずつ芽生え始め、ママは生まれたばかりの赤ちゃんのために一段と頑張ろうと必死ですが、皆少々張り切り過ぎて、良かれと思ってやったことを注意されて不貞腐れたり、発熱して寝込んだりと空回り気味。
2020年3月13日
本人が欲するモノはサンタクロースからのプレゼントということで贈りましたが、それとは別に父親のエゴで別のプレゼントを用意しました。完全に価値観の押し売りです。用意したのは靴と洋服。自分の幼い頃はお下がりばかりだったせいもあり、ファッションに全く無頓着な幼少期を過ごしました)ので、思春期に着るモノには本当に苦労して。
2019年12月26日
ハルにクリスマスプレゼントに何が欲しいか尋ねても、「う~ん、欲しいモノないからいいや!」の一点張り。自分の幼い頃とは大違いで、我が子の発言に驚かざるを得ません。父親はいまだに物欲の塊なのに。あまりの無欲さに「すごいね」って思うよりも、むしろ「小さい頃からそんなに無欲で将来大丈夫!?」と思う方が強くて心配になります。
2019年12月25日
我が家では毎年9月に遅めの夏休みを取り、遠方へ旅行に出掛けていますが、今年は訳あって、嫁さんの誕生日に絡めた伊豆までの小旅行。伊豆北川温泉のつるや吉祥亭は、料理良し、温泉良し、おもてなし良しで、辛口の嫁さんもお気に入りの温泉宿です。波の音を聞きながら温泉に浸かると、足の裏から疲れやストレスが温泉に溶け出していくよう。
2019年9月17日
久しぶりに自分のための買い物をしました。Jeep(ジープ)の20インチ折りたたみ自転車「JE-206GRS」、2019年モデルです。見た目にもカッコイイ、ジープの折り畳み自転車。太いフレームやグリップなど、存在感は抜群で、自分の抱くパパチャリの印象にピッタリでした。
2019年8月18日
ストライダー乗りだった子どもも早いもので先日4歳の誕生日を迎えました。ストライダーは1歳のクリスマスにプレゼントしたので2年半愛用したことになります。巷では4歳でストライダーなどのキックバイクから補助なし自転車に乗り替えるケースが多い様子。選んだのはサイクルベースあさひのオリジナル商品、ファストライドHUBS16-I。
2019年5月14日
もうすぐクリスマス。子どものプレゼントはあれこれ考えてみたものの、昨年とは違い、自ら欲しいモノを主張するようになったので、希望のおもちゃは既に手配済み。とは言え、それだけでは贈る側として満足できない程度には親馬鹿でして、何を贈ろうか考え、結局無難にスニーカーで着地しました。
2018年12月19日
我が家はお小遣いせいで、ほとんど手付かずのまま次月に繰り越すことも多かったのですが、最近は何やらお財布の減りが早い。その理由はウルトラマン。現在親子で熱中しているのが「データカードダス ウルトラマン フュージョンファイト!」。元々収集癖がある自分にとって、のめり込むには十分でした。
2018年7月26日