アダンソニアディギタータ

バオバブのある生活に憧れて#6~アダンソニア・ディギタータ、越冬失敗で残り1株に

サボテン・植物

昨年9月に鉢上げをしたバオバブ(アダンソニア・ディギタータ)の苗ですが、越冬に失敗しました。昨年2月に引っ越したため、現在の環境で初めて越冬を経験することになったのですが、4株中3株が枯れてしまいました。原因は根腐れです。塊根部分がぶよぶよと柔らかくなっており、これは回復の見込みがないと破棄することに。

続きを読む

バオバブのある生活に憧れて#7~アダンソニア・ディギタータ、酷暑で根がモリモリ成長中

サボテン・植物

実生から育てているバオバブ(アダンソニア・ディギタータ)の苗。最近になり、土が隆起し始めていることに気付きました。鉢の中で根がパンパンに張っているのでは?とも思いましたが、鉢底からは確認されません。しかし、念のため引き抜いてみると、根がしっかり太り立派な塊根がとぐろを巻いていました。

続きを読む

バオバブのある生活に憧れて#8~アダンソニア・ディギタータ、半年の成長と今期2度目の植え替え

サボテン・植物

初夏にようやく葉が出始めると7~8月の猛暑で急速に葉を茂らせ、一気に大きくなりました。 春から伸びたのは葉が出ている緑色の茎の部分。背丈は春から約2倍ほどになっています。これは嬉しい。実生から育てているだけに、思い入れはどの植物たちよりも強いので、とにかく大切に育てていきたい。 

続きを読む

バオバブのある生活に憧れて#9~アダンソニア・ディギタータ、大きく成長した3年目の記録

サボテン・植物

バオバブ(アダンソニア・ディギタータ)の3年目がいよいよ終わろうとしています。今年は異例の猛暑が続きましたが、バオバブにとってはむしろ好条件だったようで、大きく成長した1年となりました。土からてっぺんまではおよそ80cm、1粒の種から3年でここまで成長したと思うと感慨深いです。

続きを読む

バオバブのある生活に憧れて#10~アダンソニア・ディギタータの4年目が始動

サボテン・植物

5月。冬の間、落葉していたバオバブ(アダンソニア・ディギタータ)から新しい葉が出始めました。昨年は主に頭頂部からでしたが、今年は節の至る所から芽吹き始めています。今年はどれだけ成長してくれるでしょうか。晩秋に再度計測することを考え、目を覚ましたこの時期に計測しておきます。

続きを読む

バオバブのある生活に憧れて#11~アダンソニア・ディギタータの5年目は早起き、いざ7号鉢へ

サボテン・植物

今回は6号鉢から7号鉢へとサイズアップしました。水が必要な光合成をする葉もまだこれから。鉢を大きくし過ぎると、水が土に留まり過ぎて根腐れの原因になりかねません。土は、赤玉土(小粒)3:ゴールデン培養土2:鹿沼土1の割合でブレンドしたものを使用。根をもっと成長させるべく、大部分を地中に埋めました。

続きを読む

1