サボテン・植物

ユーフォルビア・峨眉山の愛らしい武骨さ

サボテン・植物

ユーフォルビア属の峨眉山をフリマサイトで購入しました。最近は安価で形のいい多肉植物なら手当たり次第といった感じで、暇さえあればフリマサイトを物色しているので、あまりいい傾向ではありませんが・・・。さて、峨眉山はゴツゴツとした武骨な肌ながら小粒でたくさん子吹きをするため独特の愛らしさがあります。

続きを読む

鶴仙園の秋フェアと西武池袋店の空中庭園を大満喫

サボテン・植物

西武池袋店の空中庭園にある鶴仙園さんが「秋のサボテン・多肉植物フェア」を開催していたので、週末ハルを連れて行ってきました。最近は塊根植物ばかり購入しており、しばらくサボテンを買うことはありませんでしたが、実は欲しい品種があって探していたら・・・ありました!しかも何株も。じっくり吟味して1つ選んで買って帰ってきました。

続きを読む

ベランダに最適、水槽を利用したサボテンハウスを増設したよ!(2号棟)

サボテン・植物

先日、棘無王冠竜を一回り大きな鉢に植え替えたところ、高さが引っ掛かり我が家のサボテンハウスに入らなくなってしまいました。大きくなってくれるのは嬉しい反面、これは予期せぬ誤算。外に出して育てることも考えましたが、あまり環境は変えたくないなぁと悩むこと数日。思い切ってサボテンハウスを増設することにしました。

続きを読む

サボテン・多肉ビッグバザールに行ってきたよ!

サボテン・植物

3連休最終日、旅行疲れで寝込んでしまったママを静かに寝かせてあげようとハルを誘い出し、五反田で開催のサボテン・多肉ビッグバザールに行ってきました。 最初は「どんなものか見物するだけでいいや」なんて思っていましたが、これだけの多肉植物が一堂に介する光景を目撃するのは初めてのこと。心が躍ってしまっていけません。

続きを読む

折れて届いた松笠団扇サボテンを挿し木にする

サボテン・植物

人にプレゼントしたものの、育て方を聞かれても答えられないと申し訳ないので、自分も育ててみようと購入したのですが、折れて届きました。サボテンには罪はないので、仕方なく挿し木にすることに。と言っても土に挿すだけなのですが、とりあえず水で濡らしルートン(発根促進剤)に突っ込んでから土に植えることに。

続きを読む

パキポディウム・恵比寿笑いに癒しを求めて

サボテン・植物

先日パキポディウムのラメレイ(ラメリー)を買ったばかりですが、同じくパキポディウムのブレビカウレ、通称「恵比寿笑い」も購入していました。直径たった1.7cm程度の小さな苗ですが、早くも左右に発芽が分岐しており、形も扁平気味の球体で、小さいながら恵比寿笑いの特徴が既に出始めています。

続きを読む

アデニウム・アラビカム (アラビクム)・デザートナイトフォークが我が家にやってきた

サボテン・植物

前回のパキポディウム・ラメレイに続き、塊根(塊茎)植物のアデニウムをフリマサイトで購入しました。アラビカム・デザートナイトフォークですが、ずんぐりしたイイ形の株を分けてもらうことができました。「砂漠のバラ」と称されるアデニウム、当然開花には期待ですが、この愛らしいフォルムを眺めるだけでも十分満足できます。

続きを読む

くたびれたガジュマルを植え替え、丸坊主、挿し木の3点コースでおもてなし

サボテン・植物

あらかじめ弁明しておきますが、9月がガジュマルにとって植え替えに適切な時期ではないことは重々承知の上で、敢えて植え替えを実施しました。 普段は嫁さんが面倒を見ているガジュマルですが、選定をせずに伸び放題のひどい有様で、鉢は水捌け口もないガラスの容器にびっしりと根が張ってしまい、見るに堪えない状況。 新入りのラメレイは新鮮な土に植えたのに、ガジュマルは手つかず…

続きを読む

塊根植物、パキポディウム・ラメレイ(ラメリー)を育てる

サボテン・植物

日頃のストレスからか、無性に植物を欲しています。特に夏に丸々太る多肉植物は、季節的にも気分的にも打ってつけ。最近ではサボテンだけでは飽き足らず、先日初めて塊根植物のパキポディウムをフリマサイトで購入しました。今回購入したラメレイ(ラメレー、ラメリー)は縦に伸びるタイプで、太い幹にびっしり生えたトゲがカッコイイです。

続きを読む

晩夏に訪れた開花の便り

サボテン・植物

サボテンの魅力は、何と言っても見た目に似つかわしくない可憐な花。我が家の小さなサボテンハウス(水槽を利用した箱庭)では、春から秋にかけてサボテンたちが好き勝手に花を咲かせ、タイミングが合えば拝むことができます。サボテンは基本的には日中に咲くので、気付いた時にはすでに咲き終わっている、なんてことも日常茶飯事。

続きを読む

ストレス買いした妙な組み合わせの寄せ植えサボテンを植え替える

サボテン・植物

ストレスのせいもあってか妙に緑が恋しくなり、子どもと公園の帰り道にある園芸店にフラフラ寄り、手頃な植物を選んで心を落ち着ける。これから楽しめるようにつぼみの多いハイビスカスと、黄金司と鬼面角と何故かユーフォルビア・オベサという謎な組み合わせのサボテンの寄せ植え(品種名が違ったらごめんなさい)。

続きを読む

春を拾いに。

サボテン・植物

この日で切れる年間パスポートを握りしめ、子どもを連れて川口市にあるグリーンセンターへ行ってきました。子どもが「サボさん買おう」と言うのでなんとなく購入。縮玉かな?サボテン以外に、見た目も香りも楽しめるユーカリも購入。サボテンと違い、毎日水を欲しがるので一度枯らしたことがあり、今回はリベンジです。

続きを読む

サボテン、春の植え替え~培養土からつくる~

サボテン・植物

暖かな陽気になった週末。越冬のため断水をしていた我が家のサボテンたちも、さぞかし水を欲しているだろうといよいよ水やり再開を考えましたが、どうせ水を与えるならその前に土も変えてやることに。これまで市販の土は、水はけも生育もあまり良くなかったこともあり、自分で土から作った方が経済的だろうと思い、ホームセンターへ。

続きを読む

柔らかい日差しを目いっぱい浴びて

サボテン・植物

サボテン水槽から日除けのすだれを取り除きました。日差しも柔らかくなり、もう日焼けをする心配も無くなりましたので。人間も衣替えの季節ですが、サボテンも秋冬に向けて準備をしなければなりません。冬は断水しますので、冬を越せずに枯れてしまうこともありますので、たっぷりの水と1分でも長い時間日光を浴びて、冬までにもうひと回り太ってもらわなければなりません。

続きを読む

春一番が吹いたから・・・。

サボテン・植物

頭からたっぷり水を与え、久しぶりに全員揃って水槽で日光浴。サボテンたちにとっては決して恵まれた環境ではありませんが、何とか今回も1株の脱落もなく冬を越えることができました。春に向けてまた丸々と太って愛らしい姿に戻ってくれることを祈りつつ、開花の便りを待ちたいと思います。

続きを読む

< 1 2 3 4 5 >