【投資】2023年1月の資産運用の状況(前月比+1.22%)新しい年の目標に向けて前進開始!
2023年1月は前月比で+1.22%と、3カ月ぶりにプラスに転じました。過去最高値からはいまだ▲3.63%。2023年も、株価を追わず、(サテライト投資と称して)寄り道をせず、選定した銘柄を愚直に積み上げることで、無駄のないスリムなポートフォリオを維持しつつ、資産の最大化という目標を実現してまいりたいと思います。
2023年2月5日
NEWS
NEW ENTRY
2023年1月は前月比で+1.22%と、3カ月ぶりにプラスに転じました。過去最高値からはいまだ▲3.63%。2023年も、株価を追わず、(サテライト投資と称して)寄り道をせず、選定した銘柄を愚直に積み上げることで、無駄のないスリムなポートフォリオを維持しつつ、資産の最大化という目標を実現してまいりたいと思います。
2023年2月5日
RECENT POSTS
だいぶ前になりますが、ジ・浅草コブラー)でリペアに出してきた靴が戻ってきたので記録を残そうと思います。Church’s(チャーチ)のDiplomat(ディプロマット)は、ハーフラバーソールとトップリフトの交換(共にTOPY)、更につま先(ナイロン・ noraコンチリット)の補修をお願いしました。
2023年1月30日
ソロループはジャストフィットで選んだために腕が浮腫むと多少痛みが出ることもあったため、いずれは調整が可能なベルトを追加しようと思っていましたが、スーツにソロループはやはりちょっと合わないなぁと思い、早くも2本目のベルトを購入することにしました。購入したのは、アップル純正のLeather Link(レザーリンク)。
2023年1月29日
機械式時計の大敵、Apple Watch(アップルウォッチ)。「一度手を出したら戻れなくなる」「持っている機械式時計の身の振り様は?」など、アブナイお薬みたいに極力近づかず、見て見ぬふりをしてきたわけですが。しかし、ランニングを楽しむためのギアを少しずつ増やしていく過程で、やはりアップルウォッチが欲しくなり・・・。
2023年1月19日
12月の走行距離では138.80kmと、月間100kmは41カ月連続の更新、目標である月間120kmも5カ月連続のクリア。2022年トータルは、アクティビティ: 183走、距離: 1,509.20km、タイム: 146:55:04と、ちょうど2日に1回のペースで走り、月平均では125kmずつ走ったことになります。
2023年1月10日
「投資運用状況」ページを更新しました。 FEDとインフレとの戦いにいよいよ終わりが見えてきたかに見えた12月ですが、結局パウエル議長をはじめとするFRB議員たちのタカ派姿勢はまだまだ和らぐ気配が見えず、結局今年のサンタクロース(ラリー)はやってきませんでした。 さて、個人的には2023年に向けて、賞与や年末調整の還付金なども利用し、ポートフォリオの調整に費や…
2023年1月6日
モノとの接し方については、買い集めてバリエーションを増やす段階は既に終え、数年前からは実際に使い込むなかでそのモノの価値を感じながら、自然と起こる変化を楽しむ段階に入っています。そんなわけで年末恒例のベストバイの企画も、振り返ってみてもほとんど買い物をしておりませんが、そんな中でも買って良かった3点をご紹介し「gohkiti AWARD 2022」とさせていただきます。
2022年12月31日
ランニングは仕事のストレスから解放されるための手段ですから、忙しい時ほどむしろしっかり走り込む必要があると考えています。そのため、仕事の忙しさはランニングにとっては決して障害ではなく、火を燃やすための薪のような存在なので気にならないのですが、大敵なのはやはり病気とケガですね。
2022年12月29日
2022年11月は前月比で▲1.03%と若干のマイナスとなりました。12月決算企業の動向が気になるところですが、来年に向けて個々の銘柄のレーティングを付けました。もちろん決算発表の後に、2024年の見通しに応じてまた更新しますので変わります。投資は自己責任でお願いします。
2022年12月6日
今回売却したのはアップスタート(UPST)。一世を風靡したフィンテック企業ですが、いやぁ大失敗でしたね。当時は株価もだいぶ落ちてきたかと思い購入しましたが、その後も株価は下げ続け、マイナスは▲77%にもなりました。いずれはフェア・アイザック(FICO)のようになると思い期待したんですけどね。
2022年11月19日
日々、変わらずに続けていることがあります。 自分にとっては、ランニングだったり、コーヒーだったりがそれ。毎日いろんな問題が発生し、感情も体力も浮き沈みしますが、習慣付いた行動がその波をとても緩やかなものにしてくれます。 何年も変わらず続けていることの一つに「日記」があります。 日記といってもタスクを終えたスケジュールの隙間にその日の出来事やコメントを簡単に…
2022年11月11日
気温と天気に恵まれたおかげで、10月も快調に走り込み、2カ月連続で月間150kmをクリア。下限を100km、目標を120kmと設定して走っていましたが、164.65kmと月間走行距離としては過去最長。これだけ走ったにも関わらず特に無理することもせず、怪我もせずに距離だけを延ばすことができているので、非常に良い傾向です。
2022年11月7日