バオバブのある生活に憧れて#8~アダンソニア・ディギタータ、半年の成長と今期2度目の植え替え
初夏にようやく葉が出始めると7~8月の猛暑で急速に葉を茂らせ、一気に大きくなりました。 春から伸びたのは葉が出ている緑色の茎の部分。背丈は春から約2倍ほどになっています。これは嬉しい。実生から育てているだけに、思い入れはどの植物たちよりも強いので、とにかく大切に育てていきたい。
2023年9月11日
NEWS
NEW ENTRY
初夏にようやく葉が出始めると7~8月の猛暑で急速に葉を茂らせ、一気に大きくなりました。 春から伸びたのは葉が出ている緑色の茎の部分。背丈は春から約2倍ほどになっています。これは嬉しい。実生から育てているだけに、思い入れはどの植物たちよりも強いので、とにかく大切に育てていきたい。
2023年9月11日
RECENT POSTS
ずっと見てみぬふりをして着ましたが、ランニングウェアがあれもこれも限界です。いい加減買い替えなければなりません。スポーツウェアってハードワークにも耐えられるよう、結構しっかり作られているはずですが、それも長年着倒してさすがにボロボロ。大いに元は取ったと思います。
2023年9月6日
夏枯れ相場となった8月。ジャクソンホール会議を警戒して、株価はもみ合いの状態です。個人的には年始からの株価上昇は6月が天井と思っていましたが、我がポートフォリオは7月に続き8月も続伸となりました。 株価上昇にばかり気が向きがちですが、マイナス要因をあらかじめ潰していくことも、同じくらい大切だなぁと感じます。
2023年9月1日
毎年ポートフォリオのリスクを低減するため、積み上がった自社株を一定数処分し、他の銘柄に資金を振り向けるという作業をしています。今年も売却は済んだものの、資金の引き当て先が決まらずあっという間に月末となってしまいました。PEPは以前から欲しいと思っていながらなかなか手が出せなかっ
2023年8月30日
今年の7月の暑さは尋常ではありませんでした。日常生活を送るだけでも体力を消耗する状況ですが、冬のマラソン大会を目指すためにあえて身体をいじめてきました。「お酒を飲みたいなら走らねば・・・」と、ある意味アルコールを飲むための免罪符を得るために走っていたような感じですが。
2023年8月24日
自分に足りないのはスピード練習。それならば、と購入したのが今回のADIZERO JAPAN 8。今や厚底が席巻しているランニングシューズですが、薄底ソールに分類される ADIZERO JAPAN 8。とにかく軽くて、すぐにスピードが出ます。意識しなくても普段どおりに走るだけでキロ15~30秒は早くなります。
2023年8月7日
2023年7月は、前月比で+2.22%と続伸し、上昇はこれで7カ月連続となりました。年初からは+21.31%。投資額はさほど増やしてはいませんが、含み益が膨らんでおり、資産を押し上げています。そろそろ一部資産を利確する目的で、改めて保有目的やポートフォリオの中での役割を整理し、投資判断を下したいと考えています。
2023年8月6日
実生から育てているバオバブ(アダンソニア・ディギタータ)の苗。最近になり、土が隆起し始めていることに気付きました。鉢の中で根がパンパンに張っているのでは?とも思いましたが、鉢底からは確認されません。しかし、念のため引き抜いてみると、根がしっかり太り立派な塊根がとぐろを巻いていました。
2023年7月29日
日本駐車場開発(2353)は駐車場ビジネスがメインで、それだけですと参入障壁は低く感じますが、スポーツ・レジャー事業ではスキー場経営を行っており、外国人のスキー人気の取り込みが期待できるほか、テーマパーク事業では「那須ハイランドパーク」や「りんどう湖ファミリー牧場」などを経営、ポストコロナの観光客増加も見込めます。
2023年7月28日
年内に開催される「つくばマラソン」が比較的参加しやすく、エントリーを検討していましたが、シューズ選びと「さいたまマラソン」復活の一報を受け、判断を迷っていたら定員となってしまいました。自ずと「さいたまマラソン」一択に。年内1本は走っておきたかったので、判断の迷っていたことが悔やまれます。
2023年7月11日
2023年6月は前月比で+7.75%と「ズコーンッ!」と大幅上昇し、6カ月連続で続伸となりました。そして、2023年1~6月の半年では+18.68%となっております。ちなみに、2023年上半期では、S&P500は15.9%上昇、ナスダック100は38.8%上昇しています。
2023年7月4日
米国株の株高とドル高により、米国株投資にはやや割高な印象を感じていることから、投資先を日本株まで広げようと、先日発売されたばかりの会社四季報を3日かけて目を通し、銘柄をスクリーニングしました。KeePer技研(6036)はカーコーティングや洗車の面では市場から絶対的な信頼を勝ち得ています。
2023年6月25日