サボテン・植物

3度目の挑戦。ペリニアナ(ツキヌキユーカリ・スピニングガム)

サボテン・植物

正直に申せば、ツキヌキユーカリについては過去2度枯らしております。ペリニアナ、通称「ツキヌキユーカリ」。スピニングガムとも呼ばれています。千枚通しで刺したように葉っぱの中心を茎が貫いているような形が特徴的で、大変人気の品種です。

続きを読む

バオバブのある生活に憧れて#6~アダンソニア・ディギタータ、越冬失敗で残り1株に

サボテン・植物

昨年9月に鉢上げをしたバオバブ(アダンソニア・ディギタータ)の苗ですが、越冬に失敗しました。昨年2月に引っ越したため、現在の環境で初めて越冬を経験することになったのですが、4株中3株が枯れてしまいました。原因は根腐れです。塊根部分がぶよぶよと柔らかくなっており、これは回復の見込みがないと破棄することに。

続きを読む

レモンの木を育てる。斑入りレモン・ピンクレモネード

サボテン・植物

レモンってスーパーなどでは滅多に買いませんが、自分では買わないようなモノを人からプレゼントされると嬉しいように、普段買わないような食材がベランダで実れば結構嬉しいよねってことで。レモンにも様々な品種が出回っていて、リスボンやマイヤーレモン、璃の香など様々あり悩みましたが、ピンクレモネードという品種にしました。

続きを読む

バオバブのある生活に憧れて#5~アダンソニア・ディギタータ、3年目の植え替え

サボテン・植物

本日の本題はバオバブ。アダンソニア・ディギタータは今年で3年目。種から発芽させて今に至りますが、厳しい西日もなんのその、元気いっぱいに葉を茂らせています。近どの子も鉢の座りが悪くなってきて、おかしいなと思って底を覗いてみると、なんと太い根が鉢底から飛び出し鉢を押し上げていました。

続きを読む

僕の浮気な植物熱。2019年は塊根植物、2020年はユーカリ、そして今年はアガベに恋をして。

サボテン・植物

先日道の駅で立派なアガベが販売されているのを見かけて欲しくなりました。とは言え、今や人気のアガベ、金額もそこそこしますし、初めて育てるならまずは小さい苗からにしようと、フリマサイトで手頃な苗を購入。ゴールデンウィーク明けに全て到着しました。刺が赤系のチタノタブルー。そしてチタノタと人気を二分するホリダ。

続きを読む

越冬に向かう植物たち

サボテン・植物

我が家の手狭なベランダでも健気に成長してくれた植物たち。そんあ植物たちも季節の変化を敏感に感じ、一部は紅葉したり、葉を落としたりし始めました。そんな折、11月の3連休は季節外れの夏日を記録。ちょうどいいので、サボテンハウスの仲間たちには今年最後の灌水を行いました。

続きを読む

旅は道連れ、道の駅にてガステリアを捕獲

サボテン・植物

自分が選んだのは、ガステリアの「春鶯囀」。不気味な牛タンにしか見えません。プラスの形容表現が浮かばない(苦笑)。一方、こちらはハルが選んだ「美鈴の富士」。札には「極上」と書かれており、「ハルのくせに生意気だ、これを買ったためにアガベが買えなかったんだ」なんてブー垂れていましたが、こうしてみるとすごくきれいなのね。

続きを読む

我が家のLとR(レモンとレインボー)

サボテン・植物

相変わらず、ユーカリ収集に精を出しています。サボテンとは反対にこまめな灌水など手間も掛かりますが、日々の成長も早く、今は毎日の水やりが楽しみで仕方がありません。まずこちらはレモンユーカリ。コアラが食べることで有名ですね。そしてこちらはデグラプタ(レインボーユーカリ)の苗です。

続きを読む

バオバブのある生活に憧れて#4~アダンソニア・ディギタータ本葉茂る~

サボテン・植物

前回の子葉(二葉)発芽から1週間ちょっと経ち、二葉が出てからすぐに本葉も伸び始めました。まだ茎も青いですし、水切りをして冬を越せるだけの体力が果たして付けられるかはこの夏でどこまで大きく育つかに懸かっていると思います。1日も早く、1cmでも大きく育ってもらいたい。焦りばかりが募ります。

続きを読む

バオバブのある生活に憧れて#3~アダンソニア・ディギタータ発芽~

サボテン・植物

バオバブ(アダンソニア・ディギタータ)の種は最終的に4つ発芽しました。13粒中4つが発芽ということで、発芽率は約30%といったところ。そのうち、自分で殻を破れたのは2つのみ。あとの2つはちょっと時間が掛かっていましたので、殻を手で開いて外してやり、二葉を出してあげました。

続きを読む

バオバブのある生活に憧れて#2~アダンソニア・ディギタータ播種・リベンジ~

サボテン・植物

前回蒔いたバオバブ(アダンソニア・ディギタータ)の種ですが、結局5粒撒いて、発芽したのはたった1つのみでした。しかも発芽した1つも殻を破り切れず力尽き、結局全滅という残念な結果に。ようやく梅雨も明け、バオバブの播種には最適な時期が到来。改めてバオバブを発芽させるべくリベンジすることに。

続きを読む

南国へ行けないコロナ禍の夏休みをソテツと過ごす

サボテン・植物

一括りにソテツと言っても、実に様々な種類があるんですね~。それまであまり知りませんでしたが、鱗のような外皮のモノや、鮮やかなオレンジ色の産毛に覆われたモノ、葉の楕円形のメキシコソテツなど、思わず目移りしてしまいます。このうろこ状のような外皮で覆われた幹に惹かれましたうろこと言うか、ちょっとパイナップルみたいです。

続きを読む

ユーカリ、怒涛の勢いで増殖中・・・!?

サボテン・植物

ユーカリの苗ばかり買い集めてしまっています。これには家族だけでなく自分でも呆れるほど。もうほとんど病気です。春に手に入れたポポラス、グニーでようやくコツを掴んだユーカリとの付き合い方。その後、パルバラ、ツキヌキが加わったところまでは書きましたが、その後シルバードロップ2種とレモンユーカリが加わり、苗は6つに急増。

続きを読む

一度枯らしてしまったユーカリ・ツキヌキにリベンジ!

サボテン・植物

ユーカリのツキヌキです。葉の中心を茎が貫いているように見えることからその名前が付いています。実は以前にも保有していたのですが、枯らしてしまったんですよねぇ(涙)。当時は、乾燥気味に育てることを真に受けていたことに加え、水を良く吸い上げるユーカリにとっては鉢が小さ過ぎ、結果的に水切れを起こしてしまったという苦い経験が。

続きを読む

縁あって我が家に仲間入りしたユーカリ・パルブラ(パルビフォリア)

サボテン・植物

先日、フリマサイトで登録していたキーワードに合致する商品が出品されたとアラートがあり、以前から欲しかった植物を購入することができました。フリマサイトで植物を買うのは今年初です。楽しみに待っていると、すぐに商品は届きましたが、しかしどうも様子が違う。中を開けてみると購入したモノとは明らかに違う植物が・・・。

続きを読む

< 1 2 3 4 5 >