春の訪れを待ちわびて
我が家は借家で、当然一戸建て庭付きではないので、庭を好きな植物で彩ることはできません。ですので、小さなサボテンが無数にあります。とは言え大半はビニルハウスの中で野生化しており、現在室内で育てているのは数えるほどしかありませんが。
2015年2月24日
サボテン・植物
我が家は借家で、当然一戸建て庭付きではないので、庭を好きな植物で彩ることはできません。ですので、小さなサボテンが無数にあります。とは言え大半はビニルハウスの中で野生化しており、現在室内で育てているのは数えるほどしかありませんが。
2015年2月24日
12月はもっぱら平日の疲れを癒すためだけの週末となっています。ペットたちと貴重な日差しに微睡(まどろ)みながら、コーヒーなどすすって、ぼんやりと過ごしました。サボテンたちもお盆に乗せて、窓辺でぬくぬくと日光浴。太陽と共にリビング内を移動して、常に特等席をキープしています。
2014年12月15日
久しぶりに池袋へ訪れた際にふらりと立ち寄った「鶴仙園」さん。秋の入荷が結構あったのか、夏までに見かけなかった株が結構充実していて思わず嬉しくなってしまいました。極光丸を購入してから半年余り経ちましたので、そろそろ次のサボテンを購入しても良いだろうと、1時間あまりかけてじっくり吟味、絞りに絞ってようやく1つだけ購入しました。
2014年11月17日
少しずつ成長する銀冠玉。現在はリビングに繋がる階段の出窓に場所を移し、夏場の暑さを凌いでいます。今では、朝起きて朝日を浴びるサボテンを朝食前に眺めるのが日課で、夏も辛抱強く気丈でいて、とにかく愛らしいサボテンたちが微笑ましく、憂鬱な朝も心に潤いを与えてくれます。しかし、最近ちょっと気になることが・・・。
2014年7月21日
嫁さんの試験が終わったので、お疲れ様会をしようということになり、嫁さんは中華料理食べ放題、僕はサボテンを見に行きたい、というそれぞれの思惑があり、池袋デートをすることになりました。西武池袋本店の屋上にはグリーンショップがあり、中でも「鶴仙園」さんはサボテン・多肉植物を中心に各種優良品を常時数多く取り揃えている都内でも有数の専門店です。
2014年6月15日
我が家のサボテンの中でダントツに花付けの良い青王丸が今年も開花をしました。大輪の黄色の花びらに真っ赤な雌しべの鮮やかなコントラスト。サボテンの花を見るたび、その美しさと愛らしさに、喜びがこみ上げてきます。最近ちょっと疲れていたので、大いに元気をもらいました。
2014年5月24日
一向に成長の気配が無かった棘無王冠竜。独り暮らしをしていた頃からの付き合いですから、今あるサボテンの中でも最古参と言えるかもしれません。そんな棘無王冠竜が昨年あたりから再び成長を始めました。見るからに丸々と太り始め、球体も一回り大きくなってきました。すっかり成長しないものだと諦めていただけに嬉しい出来事でした。
2014年4月20日
帰国してまず最初にしたことと言えばペットとサボテンの様子を確認すること。寒いの大好きなペット(特にチンチラ)の方は食欲旺盛で、全く気にはしていませんでしたが、心配だったのはサボテンたち。
2014年1月17日
冬になると無印良品のアイテムが途端に増えてきます。ウールの靴下だったり、セーターだったり。中でも昨年買ってとても気に入ったアイテムが「ぬくもりVネックシャツ」。ちょっと前のことですが、無印良品週間だった時に昨年と同じものを購入しました。
2013年12月9日
全くのダメオーナーが育てる可哀想なサボテンたち。日焼けをしたり、変形して成長したりと、サボテンたちにはいくら謝っても足りませんが、いくらダメ親でも子は健気にしっかり花を咲かせてくれます。
2013年6月16日
誕生日を機にサボテンの育て方をイチから勉強し直そうと、パートナーとなるサボテンを購入することにしました。もちろん自分への誕生日プレゼントも兼ねてですが(照)。
2013年5月6日
今回のエントリは、これまでの反省と新たな決意を込めて。春到来、ということで昨年からサボっていたサボテンの植え替えをすることにしました。サボテンは春と秋に成長をするので、その前に植え替えるのがベスト。
2013年3月22日
サボテンの成長期は春と秋(意外にも夏はほとんど成長しません)。タップリの水とやさしい日差しがサボテンを丸々太らせてくれます。本来であればさらなる成長のために植え替えをしてあげたいところですが、すでに冬到来の予感。
2012年11月11日