ランニング

【RUN】2022年10月は164km。100K39カ月目、走り続けるための習慣化の強み

ランニング

気温と天気に恵まれたおかげで、10月も快調に走り込み、2カ月連続で月間150kmをクリア。下限を100km、目標を120kmと設定して走っていましたが、164.65kmと月間走行距離としては過去最長。これだけ走ったにも関わらず特に無理することもせず、怪我もせずに距離だけを延ばすことができているので、非常に良い傾向です。

続きを読む

【BUY】Mont-Bell(モンベル)/クロスランナーパック15  

ランニング 小物・アイテム

ちょっとした用事で出掛ける時には、決まって「ランニングで行けるかどうか」を考えるようになりました。 半径10km程度なら十分範囲内。交通渋滞にはまったり、駐車場を探したりすることを考えると、走ればランニングもできて一石二鳥。ただ、荷物が持てないのが難点で、ランニング用リュック(バックパック)を探していました。  

続きを読む

【RUN】2022年9月は153km。100K38カ月目、150K達成もその立役者を紛失の悲劇

ランニング

月間100kmを始めて38カ月目。台風も何のその、快調に距離を積み重ね、終わってみれば月間走行距離は、100Kはおそか、150Kにも達していました。その一翼を担ったのがBluetoohイヤホン。好きな音楽を聴きながらどんな時もモチベーションも高く走れていたのですが・・・。

続きを読む

【RUN】2022年8月は140km。100K37カ月目、順調に距離を積み上げ150Kも射程範囲に

ランニング

8月は15走して140.41kmを走りました。振り返ってみると過去2番目の月間走行距離数でした。夜の土手ランは本当に気持ちがイイです。電線のない高い空を眺めながら、好きな音楽を聴き、淡々と走る。黙々と走ることで、日中の慌ただしさやストレスからも解放されてリセットされる感じがすごく好きで。

続きを読む

【BUY】4年ぶりの買い増し。ODLO(オドロ)/ランニングキャップ(2種類)

ランニング

同じロゴのキャップを2種類購入。北欧のスポーツブランドODLO(オドロ)のモノです。日本では知名度が全然ないためか、格安でした。4年前にオドロのランニングキャップを購入し、以来このキャップ一筋、ずっと愛用していました。フィット感が気に入っていたこともありますが、ガンガン洗っても耐久性が高いため全然くたびれない。

続きを読む

【RUN】2022年7月は100km。100K36カ月達成!コロナ罹患で最も苦しかった1カ月間。

ランニング

月間100kmを始めて36カ月目。丸3年に到達するはずの2022年7月は、この3年間で最大の試練の月となりました。PCR検査を受けた結果、陽性であることが判明。療養期間が明け、いざ走ろうにも、今度は自宅療養で衰えた筋肉が思ったように動かず、もはや100km達成は厳しいと思われましたが、冷や汗ものの目標達成となりました。

続きを読む

【RUN】2022年6月は113km。空梅雨に救われ100K35カ月更新中。丸3年まで残り1カ月。

ランニング

2022年6月は13走して113.73kmを走りました。月間100kmは2019年8月以来これで35カ月連続となり、7月もクリアすれば丸3年継続することになります。達成した暁には何か自分にご褒美でも買おうか、などとランニング以外のストレスのはけ口を模索しています。

続きを読む

【RUN】2022年5月は127km。バースデーRUNで葛西臨海公園まで36kmのロング走。

ランニング

誕生日を迎え、また1つ重ねなくてもいい齢を重ねてしまったのですが、誕生日でも理由にしないとそう分ロング走もできないな、と思い立ち、誕生日RUNを走ることにしました。そろそろ引き返そうというタイミングで観覧車が視界に入り、結局葛西臨海公園まで走ることに。何とか観覧車の袂まで到着したものの帰路は地獄でした(苦笑)。

続きを読む

【RUN】2022年4月は115km。平日7.5K、休日10Kに目標変更。ランニング欲復調の兆し!

ランニング

ランニングにも段々と欲が出てきました。平日の夜のランニングは6kmから7.5kmに、休日のランニングは8kmから10kmにそれぞれ距離を伸ばすし、走る回数は維持しながら走行距離の伸ばすことに成功しています。急な目標の修正は途中で気持ちが折れるリスクもありますが、何とか上昇気流に乗れたようです。

続きを読む

【BUY】この春を駆け抜けるために。HOKA ONE ONE/CLIFTON8

ランニング

引っ越し以来乱れた日常を取り戻すにはやはりランニングを通じて生活に好循環を生むのが一番だということで、久しぶりにランニングシューズを新調しました。HOKAは、リンコン、クリフトン7に続き、これが3足目。現在所有する3足の中でも最も走りやすいのがクリフトンでして、デザインも妥協無しでカッコイイので買うならコレだな、と。

続きを読む

【RUN】2022年3月は102km。勃たない物欲を回復させる鍵は、やはりランニング!?

ランニング

生活サイクルが安定化しないと物欲や趣味への意欲もなかなか戻ってこないので、まずは引っ越しがきっかけで狂ってしまった生活リズムの回復が第一でしょう。のためにはやはりランニングを通じて好循環を生み出すのが最も効果的な方法なので、4月こそはしっかり走り込み、失いかけた本来の自分(?)を取り戻したいと思ってい

続きを読む

【RUN】2022年2月は105km。新天地で新たなランニングコースとなった荒川の土手を快走中!

ランニング

2月は1月と比べて3日も少ないことから、序盤はハイペースで走り込みました。走る頻度を増やしつつ、休日は1走あたりの距離も伸ばしました。結果的に折り返し地点までで80kmに達し、このままいけば月間150kmも楽々可能なペースでしたが、月末の転居日が迫るにつれて、荷造りや搬送の準備に追われ一気にペースダウン。

続きを読む

【RUN】2022年1月の走行距離は122kmと幸先の良いスタート。夕食後の隙間時間を狙え!

ランニング

「ご馳走様。風呂洗って沸かしてくる~」と降りて行ってからが勝負。大急ぎでお風呂を洗い、スイッチオンと同時に家を飛び出していき、沸くまでに戻ってくるわけです。食べた直後に走るという暴挙!逆に健康を害しているのではないかと思わないでもないですが、夕食の量を幾分抑えめに。おならとげっぷは予め出しておくのがコツ(?)です。

続きを読む

【RUN】2021年12月の走行距離は103km。年間走行距離は1,398kmでフィニッシュ。

ランニング

12月のランニングは合計17走、走行距離103.15kmという結果となりました。2021年は平均120km/月が目標なので、12月も未達に終わりましたが、月間100km到達はこれで29カ月連続となりました。そして、2021年の年間走行距離数は1,398.86km、アクティビティは215ランという結果となりました。

続きを読む

【RUN】2021年11月の走行距離は106km。今年も寒さとの闘いが始まった。

ランニング

11月のランニングは合計17走、走行距離106.51kmという結果となりました。月間100km到達はこれで28カ月連続となり、着々と更新を続けています。すっかり寒くなり、走り出す前は億劫で仕方がないのですが、エレメントシールドジャケットとエアロロフトのおかげでどんなに寒く北風が強い日でも走らない言い訳にはなりません。

続きを読む

< 1 2 3 4 5 >