【RUN】2021年6月の走行距離は129km、「晴走雨読」で不眠も解消に向かう!?
6月は繁忙期のピークと梅雨が重なり、思ったように走れないことを覚悟して臨んだ1カ月。そのため、「走れる日は全部走ろう」と前半からコツコツ距離を積み上げていきましたが、梅雨入りが宣言されてもなかなか雨は降らず、余裕で100kmに到達。目標とする120kmも難なくクリアし、余力を残してのフィニッシュとなりました。
2021年7月6日
ランニング
6月は繁忙期のピークと梅雨が重なり、思ったように走れないことを覚悟して臨んだ1カ月。そのため、「走れる日は全部走ろう」と前半からコツコツ距離を積み上げていきましたが、梅雨入りが宣言されてもなかなか雨は降らず、余裕で100kmに到達。目標とする120kmも難なくクリアし、余力を残してのフィニッシュとなりました。
2021年7月6日
仕事のストレスをその日のうちに発散させるべく、ランニングか、それともアルコールか、という2つの選択肢で悩む毎日。5月は大いに走り、大いに飲みました(苦笑)。合計22走、走行距離123.4kmという結果となりました。連続100km/月達成は22カ月連続となり、間もなく丸2年という節目も段々見えてきました。
2021年6月4日
HOKA ONEONEのRINCONをいよいよ引退させることになり、散々悩んだ末にホカの代表モデルCLIFTON7を購入しました。リンコン2かMACH4辺りも候補でしたが、1km5~6分程度でジョグすることが一番多く、スピードよりも長く走れること疲れ難さ、シューズの寿命なども考慮してクリフトン7に。
2021年5月26日
4月に入り繁忙期も真っ只中。仕事量も急増し、反対に趣味の時間は急減しています。案の定ブログの更新もすっかり停滞気味ですが、時間が取れずに月間100kmを下回るのでは、と心配されたランニングは意外にも健闘し、合計16走、走行距離114.6kmという結果に。原動力は仕事上のストレスだということははっきりしています。
2021年5月7日
緊急事態宣言下、何処へも行けない分ランニングが唯一のストレスのはけ口となり、やはりガス抜きする手段としてランニングは大変有効だと改めて実感します。そんなわけで3月は計18走、走行距離120.88kmとなり、下限の月間100kmは20カ月連続で達成、目標の月間120kmについても問題なくクリアすることができました。
2021年4月9日
2021年2月は快晴にも恵まれ、月間で合計18走、走行距離121.73kmを走りました。19カ月連続となる100km超は今や当然として、120km前後をコンスタントに走れているので、良い習慣付けができているように感じます。この状態をキープして下限とし、今後は更なる上積みができれば、と考えています。
2021年3月3日
1月は17回走り、走行距離119.71kmとなりました。月間100km超は18カ月連続。大体月間120kmくらい走れれば前年ペースですから、2021年最初の月としてはまずまずといったところで。浮ついた気持ちで走っているとケガもしかねないので、今は実際に走ることよりも、本腰を入れて走るための動機探しに苦労しています。
2021年2月8日
2020年12月は17走し、走行距離は129.11kmとなりました。月間100km超はこれで17カ月連続更新となります。寒さが増してきて走る気持ちも萎えるかと思いきや、ストレスやイライラが溜まるとそれを燃料に走れるようで、12月は有意義なランニングができたように思います。
2021年1月5日
10月に引き続き低調なランニングが続いています。長引く四十肩が、治るどころか逆に悪化の一途をたどり、激痛で夜も眠れないほど。四十肩ってこんなに痛いものなの・・・?(涙)四十肩は忘れた頃に治るもの、なんて思っていましたが、我慢できず消炎鎮痛剤をもらいに整形外科に行ってからはリハビリに通い始めました。
2020年12月4日
台風と風邪の影響でランニングが2週間近く中断を余儀なくされ、月間100kmを割り込みそうになりました。大慌てで月末の2日間で27km走り、月間合計12走、走行距離は100.83kmと、何とか月間100kmを15カ月連続キープすることができましたが、月間100kmの更新記録を危うく中断させてしまうところでした。
2020年11月6日
2020年9月は合計で18走、走行距離は152kmとなり、目標としていた月間150kmを何とかクリアすることができました。これで100km超は14カ月連続。 それまでの基準は月間100km、それを一気に1.5倍に引き上げたのですから苦労するのは当然ですが、天候に恵まれたことや、夏休みに入り時間的にも気分的にも余裕があったことなどがプラスに働きました。 ただ、…
2020年10月4日
9月のランニングで目標に掲げた150kmを無事にクリアすることができました。目標達成のご褒美と、これからケガ無く秋冬を走り抜けるために、新しいシューズを購入することに。特に良さを実感したのが今回購入したリアクト インフィニティ ラン フライニット。愛用するエピックリアクトシリーズの後継ですが、今回ガラリと変わりました。
2020年9月30日
こちらは紐靴ではなく「フライイーズ」、いわゆるシューレースではなくジッパー式でして、簡単に着脱できるデザイン。これが発売当初からずっと惹かれていた理由の1つ。2点目の理由は、前足部に従来の2倍のZOOM AIR(ズームエア)が搭載されたこと。これはフォアフット走法で走る自分にとって、どうしても試してみたい仕様でした。
2020年9月10日
先月で節目となる月間100kmを連続1年キープできましたので、そろそろ新たな取り組みを加えていこうと考えていました。1つは月間150kmを目指すこと(ノルマではなくあくまでも目標として)、そしてもう1つは新たに筋トレを開始して、特に上半身のトレーニングを開始することにしました。
2020年9月4日
ひざ痛は一度痛みが走ると再発を繰り返し、なかなかランニングを再開することはできません。過去の自分は再発を繰り返していましたが、この1年はひざ痛を一度も起こすことなく継続的にランニングを楽しめるようになりました。今回は、ひざ痛を再発せずにランニングを再開する方法と、最適なランニングシューズ選びについて触れたいと思います。
2020年8月21日