ランニング

【RUN】2021年10月の走行距離は120km。仕事とランニングしかしなかった1カ月・・・。

ランニング

10月はこれまで以上に仕事の方が忙しくなり、(ブログも含め)ますます趣味の時間が取れない状況下で、唯一ランニングだけは前月以上に走りました。身体だけでなく、募るストレスと精神のバランスを保つために欠かせない存在のランニング。もし今ケガでもして走れなくなったら、と思うと「ぞっ」とします。

続きを読む

【RUN】2021年9月の走行距離は112km。ランニングシューズ選びを再考する。

ランニング

エチオピアランナーたちは練習において、コンクリートの上でのロード練習は週1回程度。普段は森や山など舗装されていない道を走るそう。自分も走り続ける以上、ケガをしないことが最優先。早く走ることよりも足への負担を軽減するランニングシューズを選びたいと考えると、厚底でクッション性の高いシューズを選ばなければと靴を整理しました。

続きを読む

【RUN】2021年8月の走行距離は105km。RUN熱に火を点けた大迫傑選手の走りと一冊の本。

ランニング

8月のランニングは合計18走、走行距離115.97kmという結果に。最近は東京五輪で6位に入賞した大迫傑選手の走りや、下記の本を読んで、ランニング熱に火が付いています。仕事のストレスやランニング時間の確保など障害は多々ありますが、上手く調整しながら9月もできる限り走り、心身のバランス維持に努めたいと思っています。

続きを読む

【RUN】2021年7月の走行距離は110km。月間100kmを丸2年継続することができました!

ランニング

7月は後半に台風が接近したものの、いよいよ夏本番といた陽気で空の高い日が続き、天候には恵まれた1カ月でした。とは言え、暑さと湿度は流石に堪えますね。日中に走るのは自殺行為、7月からナイトランに切り替えましたが、滝のように汗が流れ落ち、22時前後でも長い距離を走ることができません。

続きを読む

意外に丈夫で消耗品になり難いランニングウェア、ならばお気に入りを買い集めるべきとの考えに至る

ランニング

ランニングウェアって消耗品だとずっと思っていました。激しく動くし毎回洗濯するし。でもいくら洗っても全然破れるどころかほつれもヘタれもしないんですよね。10年以上前のランニングウェアだっていまだに手元にあるくらいで耐久性が高い。耐久性が高く、長く着られるのだから、気に入ったデザインのモノを買おうと考えを新たに。

続きを読む

【BUY】ATHFORM/RUN DRY メカニカルストレッチマルチポケットショートパンツ

ランニング

ポケットのないランパンもある中、自分はスマホとキーケースは常に持って走るのでマルチポケットが付いてあることは必須条件。ポケットがあればいいかというと、左右のポケットにモノを入れると走るときに邪魔になりますし、走る拍子にモノがポケットから落ちることもあるので、ウエスト回りに収納できるパンツを選んでいます。

続きを読む

【RUN】2021年6月の走行距離は129km、「晴走雨読」で不眠も解消に向かう!?

ランニング

6月は繁忙期のピークと梅雨が重なり、思ったように走れないことを覚悟して臨んだ1カ月。そのため、「走れる日は全部走ろう」と前半からコツコツ距離を積み上げていきましたが、梅雨入りが宣言されてもなかなか雨は降らず、余裕で100kmに到達。目標とする120kmも難なくクリアし、余力を残してのフィニッシュとなりました。

続きを読む

【RUN】2021年5月の走行距離は123km、久しぶりのランシュー購入とハルのダイエット

ランニング

仕事のストレスをその日のうちに発散させるべく、ランニングか、それともアルコールか、という2つの選択肢で悩む毎日。5月は大いに走り、大いに飲みました(苦笑)。合計22走、走行距離123.4kmという結果となりました。連続100km/月達成は22カ月連続となり、間もなく丸2年という節目も段々見えてきました。

続きを読む

【BUY】ホカに鞍替え?HOKA ONEONE(ホカオネオネ)/CLIFTON7(クリフトン7)

ランニング

HOKA ONEONEのRINCONをいよいよ引退させることになり、散々悩んだ末にホカの代表モデルCLIFTON7を購入しました。リンコン2かMACH4辺りも候補でしたが、1km5~6分程度でジョグすることが一番多く、スピードよりも長く走れること疲れ難さ、シューズの寿命なども考慮してクリフトン7に。

続きを読む

【RUN】2021年4月の走行距離は114km、繁忙期のストレスは走って昇華する

ランニング

4月に入り繁忙期も真っ只中。仕事量も急増し、反対に趣味の時間は急減しています。案の定ブログの更新もすっかり停滞気味ですが、時間が取れずに月間100kmを下回るのでは、と心配されたランニングは意外にも健闘し、合計16走、走行距離114.6kmという結果に。原動力は仕事上のストレスだということははっきりしています。

続きを読む

【RUN】2021年3月の走行距離は120km、ストレス発散は時間との闘い

ランニング

緊急事態宣言下、何処へも行けない分ランニングが唯一のストレスのはけ口となり、やはりガス抜きする手段としてランニングは大変有効だと改めて実感します。そんなわけで3月は計18走、走行距離120.88kmとなり、下限の月間100kmは20カ月連続で達成、目標の月間120kmについても問題なくクリアすることができました。

続きを読む

【RUN】2021年2月は121km。走るのが先か、晩酌が先か、それが問題だ・・・。

ランニング

2021年2月は快晴にも恵まれ、月間で合計18走、走行距離121.73kmを走りました。19カ月連続となる100km超は今や当然として、120km前後をコンスタントに走れているので、良い習慣付けができているように感じます。この状態をキープして下限とし、今後は更なる上積みができれば、と考えています。

続きを読む

【RUN】2021年1月は119km、飽きとアルコールの誘惑を全速力で振り切る

ランニング

1月は17回走り、走行距離119.71kmとなりました。月間100km超は18カ月連続。大体月間120kmくらい走れれば前年ペースですから、2021年最初の月としてはまずまずといったところで。浮ついた気持ちで走っているとケガもしかねないので、今は実際に走ることよりも、本腰を入れて走るための動機探しに苦労しています。

続きを読む

【RUN】2020年12月は129km、年間で1,457km走りました!

ランニング

2020年12月は17走し、走行距離は129.11kmとなりました。月間100km超はこれで17カ月連続更新となります。寒さが増してきて走る気持ちも萎えるかと思いきや、ストレスやイライラが溜まるとそれを燃料に走れるようで、12月は有意義なランニングができたように思います。

続きを読む

【RUN】2020年11月は満身創痍、100km到達も休養不可避!?

ランニング

10月に引き続き低調なランニングが続いています。長引く四十肩が、治るどころか逆に悪化の一途をたどり、激痛で夜も眠れないほど。四十肩ってこんなに痛いものなの・・・?(涙)四十肩は忘れた頃に治るもの、なんて思っていましたが、我慢できず消炎鎮痛剤をもらいに整形外科に行ってからはリハビリに通い始めました。

続きを読む

< 1 2 3 4 5 >