ランニング

ランニングシューズがシューズラックを席巻する日も近いかもしれない

つぶやき ランニング

近頃ランニングシューズを頻繁にチェックしています。体重の4~5倍の負荷を受け止めるクッション性、自然と足が前に出る機能的な設計、そこに街歩きのできるデザイン性が加わったら、正直なところ我が家の「スニーカー枠」は近々ランニングシューズが席巻するのではないでしょうか。

続きを読む

【BUY】HOKA ONE ONE(ホカオネオネ)/RINCON(リンコン)

ランニング

これまでほぼ一貫してナイキのシューズを履き続けてきましたが、今回は少し浮気をしてHOKA ONEONE(ホカオネオネ)のRINCON(リンコン)を購入しました。いまだサブ4.5前後、初級者の域を出ない今の自分には軽さでテンポ良く足の回転数を上げつつ、クッション性を利用して足の消耗を押さえて走る省エネ走法が合っています。

続きを読む

【RUN】2020年4月は119km、コロナ禍に親子で楽しむラン

ランニング

外出できないストレスは、長期化するほどにボディブローのように効いてきます。今や唯一の解消法がランニングとなり、雨でもない限りは1日30分、ひと気のない田舎道をハルは自転車、パパはランニングで走っています。4月は過去最多の19走して、走行距離は119kmとなりました。月間100km超はこれで9カ月連続となります。

続きを読む

自転車とランニング

ランニング 子ども・育児 日常のこと

不要不急の外出もどこまで許されるのかな。本当は一歩も出てはいけないのでしょうが、どうしても限界があって。例えば犬の散歩は必要なことなら、子どもが自転車に乗る時間も許してもらえるかなと思ったり。もちろんマスクをして、人には接触をせず、町内をぐるっと1周、30分だけと決めて。

続きを読む

【RUN】2020年3月は116km、今後の懸念は新型コロナの行方

ランニング

第2子誕生もあり、ランニング頻度が鈍化すると思われた3月ですが、長男の幼稚園が春休みに入り、体力を持て余していることもあって一緒に走ることが多くなりました。ネックは走る距離が子どものその日の気分と体力で変わってしまうこと。それでも前月と同じ16走で走行距離は116kmとなり、100km超はこれで8カ月連続となりました。

続きを読む

【RUN】2020年2月の走行距離はコツコツ積み上げ128kmに

ランニング

冬の寒さが緩和して俄然走りやすくなった2月。嫁さんが2月末に出産を控えており(結局3月にずれこみましたが)、休日も長時間は家を空けられないことから、30分から長くても1時間程度で走れる距離に制限されました。 隙間時間を使ってのランニングの積み上げではありますが、コツコツ走って節目である100kmは今月も無事クリアすることができました。月間100km超はこれで…

続きを読む

冬ランの功労者、エアロロフト(ランニングベスト)を洗う

メンテナンス・ツール ランニング

冬のランニングの強い味方、Nike(ナイキ)のエアロロフト。エアロロフトのおかげで真冬の夜でも走ることができ、結果的に月間100km以上を途絶えさせることなく走れているので、まさに冬ランを支える一番の功労者です。冬のランニングに今や欠かせない重要なアイテムですが、いよいよ今シーズンの役目を終えようとしています。

続きを読む

【RUN】2020年1月の走行距離は130kmと年始を好発進!

ランニング

年始の目標に掲げていたフルマラソンでのサブ4.5の達成ですが、るさいたま国際マラソンに照準を定めていましたが、何と今年の大会は開催見送りとなってしまいました。まさかの事態に、別の大会へのエントリーを検討しなければなりません。同じ時期ならちょうどホノルルマラソンがありますから、それに出場できたら最高なんですけどね(笑)。

続きを読む

新たな年を新しい靴で駆け抜ける NIKE ZOOM FLY3

ランニング

走るモチベーションを維持するために、新春と夏にランニングシューズを買い替えることが恒例になりつつあります。今回購入したのはナイキ ズームフライ3。マラソン界を席巻しているナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」の一般ランナー向けがこの「ズームフライ」という位置付けですが、一度厚底シューズを試してみたくて・・・。

続きを読む

【RUN】2019年12月の走行距離は132km、月間100km定着化へ

ランニング

寒さとの戦いとなった2019年12月のランニングはアクティブ数13回、走行距離132.17kmとなり、5カ月連続の100km越えとなりました。自分の中で、月間総経距離100kmが1つの基準として定着化しつつあります。今回走行距離が長かったのは、ハーフマラソンの出場したことと、年末休暇で走る時間を確保できた影響です。

続きを読む

第38回川口マラソン大会で過去最速タイムを更新!1時間39分40秒

ランニング

目標はハーフで過去最高記録の1時間47分41秒を更新すること。あわよくば1時間45分を切れれば最高ですが1km5分ペースで走らなければなりません。普段の練習では5分15秒でも早い方ですので本番はどうなりますやら・・・。結果は、ネットタイムは1時間39分40秒で、何とか1時間40分をギリギリ切ることができました!

続きを読む

【RUN】2019年11月は107km、そしていざ大会本番です!

ランニング

月末の長雨と共に本格的な冬の到来。幸いにも月初に走り溜めをしていた関係で雨や寒さの影響もなく、11月もしっかり走ることができました。4カ月連続の100km越えを達成しました。この記事がアップされた12月1日は今シーズン唯一エントリーしている地元川口マラソン大会の開催日です。とにかく楽しんで走ってきたいと思います!

続きを読む

第38回川口マラソン大会、本番2週間前

ランニング

今シーズン唯一エントリーしている地元・川口マラソンのゼッケンとプログラム、そして参加賞のランニングTシャツが届きました。12月1日開催ということで、12月なんてずっと先のことだと思っていましたが、あと半月余りで本番を迎えると思うと時間が経つスピードの早さに気持ちが追いついておらず、焦りを感じます。

続きを読む

この冬を走り抜くために~冬のランニングのリスクに備える~

ランニング

大嫌いな冬がもう目の前です。寒さだけでも嫌なのに、冬のランニングに付きまとうのは病気とけが。このリスクが現実化してしまうと生活全体が負のスパイラルに陥るので細心の注意を持って走っています。今や走ることが日々の楽しみとなっている自分にとって、リスクは避けながら走り続けなければなりません。

続きを読む

【RUN】自身初3カ月連続の100km越え、2019年10月は111kmでした

ランニング

10月は、8・9月の疲れを持ち越してスタートしたことに加え、大型の台風が関東を直撃するなど、天候不順が続いたことでランニングへの影響が危ぶまれましたが、結果的には3カ月連続の100kmを達成することができました。怪我もなくコンスタントに走ることができており、体調面でも精神面でもポジティブな影響が出ています。

続きを読む

< 3 4 5 6 7 >