冬ランの功労者、エアロロフト(ランニングベスト)を洗う
冬のランニングの強い味方、Nike(ナイキ)のエアロロフト。エアロロフトのおかげで真冬の夜でも走ることができ、結果的に月間100km以上を途絶えさせることなく走れているので、まさに冬ランを支える一番の功労者です。冬のランニングに今や欠かせない重要なアイテムですが、いよいよ今シーズンの役目を終えようとしています。
2020年2月20日
ランニング
冬のランニングの強い味方、Nike(ナイキ)のエアロロフト。エアロロフトのおかげで真冬の夜でも走ることができ、結果的に月間100km以上を途絶えさせることなく走れているので、まさに冬ランを支える一番の功労者です。冬のランニングに今や欠かせない重要なアイテムですが、いよいよ今シーズンの役目を終えようとしています。
2020年2月20日
年始の目標に掲げていたフルマラソンでのサブ4.5の達成ですが、るさいたま国際マラソンに照準を定めていましたが、何と今年の大会は開催見送りとなってしまいました。まさかの事態に、別の大会へのエントリーを検討しなければなりません。同じ時期ならちょうどホノルルマラソンがありますから、それに出場できたら最高なんですけどね(笑)。
2020年2月5日
走るモチベーションを維持するために、新春と夏にランニングシューズを買い替えることが恒例になりつつあります。今回購入したのはナイキ ズームフライ3。マラソン界を席巻しているナイキの厚底シューズ「ヴェイパーフライ」の一般ランナー向けがこの「ズームフライ」という位置付けですが、一度厚底シューズを試してみたくて・・・。
2020年1月10日
寒さとの戦いとなった2019年12月のランニングはアクティブ数13回、走行距離132.17kmとなり、5カ月連続の100km越えとなりました。自分の中で、月間総経距離100kmが1つの基準として定着化しつつあります。今回走行距離が長かったのは、ハーフマラソンの出場したことと、年末休暇で走る時間を確保できた影響です。
2020年1月6日
目標はハーフで過去最高記録の1時間47分41秒を更新すること。あわよくば1時間45分を切れれば最高ですが1km5分ペースで走らなければなりません。普段の練習では5分15秒でも早い方ですので本番はどうなりますやら・・・。結果は、ネットタイムは1時間39分40秒で、何とか1時間40分をギリギリ切ることができました!
2019年12月7日
月末の長雨と共に本格的な冬の到来。幸いにも月初に走り溜めをしていた関係で雨や寒さの影響もなく、11月もしっかり走ることができました。4カ月連続の100km越えを達成しました。この記事がアップされた12月1日は今シーズン唯一エントリーしている地元川口マラソン大会の開催日です。とにかく楽しんで走ってきたいと思います!
2019年12月1日
今シーズン唯一エントリーしている地元・川口マラソンのゼッケンとプログラム、そして参加賞のランニングTシャツが届きました。12月1日開催ということで、12月なんてずっと先のことだと思っていましたが、あと半月余りで本番を迎えると思うと時間が経つスピードの早さに気持ちが追いついておらず、焦りを感じます。
2019年11月17日
大嫌いな冬がもう目の前です。寒さだけでも嫌なのに、冬のランニングに付きまとうのは病気とけが。このリスクが現実化してしまうと生活全体が負のスパイラルに陥るので細心の注意を持って走っています。今や走ることが日々の楽しみとなっている自分にとって、リスクは避けながら走り続けなければなりません。
2019年11月13日
10月は、8・9月の疲れを持ち越してスタートしたことに加え、大型の台風が関東を直撃するなど、天候不順が続いたことでランニングへの影響が危ぶまれましたが、結果的には3カ月連続の100kmを達成することができました。怪我もなくコンスタントに走ることができており、体調面でも精神面でもポジティブな影響が出ています。
2019年11月5日
8月が111.25kmでしたが、9月は112.19kmと前月を若干上回り、2カ月連続で100kmを越えました。月末はもう少し走って距離を伸ばせたのですが、他にやりたかったこと(ブログの改修作業など)にも着手したことや、足首の違和感を感じたことから、100kmを越えた時点からペースを落とそうと決めました。
2019年10月4日
板橋Cityマラソン後、すっかりモチベーションが下がっていたランニング。しかし、主夫生活に入り、自分時間が取れない中で、趣味の中で最優先したのがランニングでした。日々感じるストレスをその日のうちに発散したいというのがその理由。不眠にも悩まされていたので、ランニング+ストレッチで少しでも質の高い睡眠にありつきたくて。
2019年9月3日
今回購入したのは大好きなソックスタイプのRISE REACT FLYKNIT(ライズ・リアクト・フライニット)。所有するLUNAREPIC FLYKNIT(ルナエピック)がダメになった時のことを考えての買い増しです。シューレースの無いソックスタイプのライズを見た時は、「これからはこのシューズ」と内心決めていました。
2019年7月3日
2019板橋Cityマラソンがあと1週間後に迫ってきました。今日も10kmほど走り、明日から本番までの1週間は柔軟をしながらじっくり体を休める予定でして、実質今日が走り納めとなります。 直近2回の10kmランでは、1kmを5分~5分15秒で走り身体にピッチを覚えさせたつもり。本番はスタート直後にもたつくようなこともなく、上手くスピードに乗れることを願いたいも…
2019年3月10日
リアクトソールはナイキが推す、クッション性と反発性という相反する機構を併せ持つ新型の厚底ソールです。公表値ではルナロンソールに比べてリアクトソールの方が、着地による反発のエネルギーリターン率が13%も高いとのこと。早速20kmほど走ってみましたので、主観的な感想も含めてレビューを書きたいと思います。
2019年1月15日
12月30日、年内最後のマラソン大会に出場「第29回 ベジタブルマラソン in 熊谷」、親子2kmの部です。陸上競技場を出て橋を渡り、折り返すコースですが、小さい子にはやはり苦しいこの2km。ましてや咳風邪だったので、本人も苦しかったと思いますが、弱音を吐かず、言われた通りマイペースを維持して走って偉かった。
2018年12月31日