【RUN】2023年3月の月間走行距離は126km。嵐のような1カ月、日々リセットのためのラン。
気持ちに一切余裕がない状況で、全てをこなそうとするとパンクするのは目に見えており、いくつか諦めることを決めました。Twitterも、走るごとに投稿していたinstagramも一時休止。一方、この状況下でも必ず続けるものもあります。この状況下だからこそ止めてはならないものともいえます。コーヒーとランニングです。
2023年4月15日
過去の投稿一覧
気持ちに一切余裕がない状況で、全てをこなそうとするとパンクするのは目に見えており、いくつか諦めることを決めました。Twitterも、走るごとに投稿していたinstagramも一時休止。一方、この状況下でも必ず続けるものもあります。この状況下だからこそ止めてはならないものともいえます。コーヒーとランニングです。
2023年4月15日
本当は日本株でクボタ(6326)の購入を検討していたんです。円安が続いていますし、米国株はちょっと手が出し難かったので。恐らく食糧不足問題はこれから更に悪化の一途を辿るでしょうし、DEが置かれている事業環境は長期的は拡大していくものと思われますので、買い急がずに少しずつ買い増ししていければと考えています。
2023年4月7日
物価や賃金の高止まりの可能性はまだまだ払しょくできず、これら2つのインフレはかなりしつこいことを考えると、まだまだ利上げが続く可能性も残しています。ただし、仮にリセッション入りしたとしても株価は景気に同調し下がるとは限らず、むしろ上昇する傾向にあるので、毎月こうしてせっせと買い増ししているわけですが・・・。
2023年4月6日
1、2月は株価も順調に上がっておりましたが、3月はいよいよFOMCによる金利上昇の影響が出始めており、シリコンバレー銀行やシグネチャー銀行の相次ぐ破たんが株式相場を冷やしています。 個人的には、購入直前に相場が大きく下がってくれたので、気持ち良く株を買うことができました。
2023年3月20日
2月の月間走行距離では156.41kmと、ノルマの月間120kmは7カ月連続のクリア。また新たな目標となった月間150kmも達成できました。月間100kmは43カ月連続の更新となります。久しぶりにランニングシューズを買い換えましたが、やはり古いランニングシューズは履き続けるべきではないなぁとつくづく実感しました。
2023年3月19日
2023年2月は前月比で+1.54%と2カ月連続の続伸。1月に続き2月も結構投資額が多いのはコア10の10銘柄全てを早期に基準値まで到達させたいことと、年間配当金受領見込みの前年比を+40%に近づけたいためです。特に後者は前半のうちに買わないと、実際に配当として受け取るのは今年ではなく来年に反映される可能性があるので。
2023年3月14日
子供たちが「パパ、これどう?」と提案してきたのがNOVABLAST3でした。 履いて試しに前足部でタンタンとその場で駆けてみると、しっかりと厚みがありながら、決して柔らか過ぎない絶妙な塩梅のクッションをしっかりと感じることができ、直感的に好感触を得て、思わず「おおっ!?これは・・・。」と思わずにはいられませんでした。
2023年2月24日
コア10は毎年基準価格を引き上げており、今年は昨年から約26%ほど引き上げています。何もしないと大きく株価が上昇しない限り達成は難しいため、序盤のうちにせっせと買い増しをしていくしかありません。 購入理由は、PGはコア10の中で最下位であったこと、一方JNJはコア10の中で最も割安感を感じたことから買い増しをしました。
2023年2月19日
新たに購入したのは、製薬大手のイーライ・リリー(LLY)。二型糖尿病の治療薬である「マウンジャロ」が、臨床試験において肥満治療薬としても大きな効果を出したことから大きな期待を寄せています。評価を終えて、正式に市場に出回れば、世界一売れたアッヴィ(ABBV)のヒュミラを上回るのではないかとさえ言われている期待の新薬です。
2023年2月13日
TOKは半導体製造に欠かせないフォトレジスト(感光体樹脂)で世界首位級。配当利回りも約2.5%あり、また株価的にも割安感を感じました。 現在、台湾セミコンダクター(TSM)やエヌヴィディア(NVDA)を保有していますが、株価の変動が激しく、ハラハラしがちなので、半導体”材料”くらいの方が精神的に落ち着いて観察できそう。
2023年2月10日
1月の月間走行距離では206.63kmと、今年からのノルマとなった月間120kmは6カ月連続のクリア。また新たな目標である150kmも楽々達成です。これまでのノルマであった月間100kmは42カ月連続の更新。これはケガを繰り返していた時期から脱し、軌道に乗り始めてからの期間。ずいぶん安定してきたとつくづく実感します。
2023年2月9日
2023年1月は前月比で+1.22%と、3カ月ぶりにプラスに転じました。過去最高値からはいまだ▲3.63%。2023年も、株価を追わず、(サテライト投資と称して)寄り道をせず、選定した銘柄を愚直に積み上げることで、無駄のないスリムなポートフォリオを維持しつつ、資産の最大化という目標を実現してまいりたいと思います。
2023年2月5日
だいぶ前になりますが、ジ・浅草コブラー)でリペアに出してきた靴が戻ってきたので記録を残そうと思います。Church’s(チャーチ)のDiplomat(ディプロマット)は、ハーフラバーソールとトップリフトの交換(共にTOPY)、更につま先(ナイロン・ noraコンチリット)の補修をお願いしました。
2023年1月30日
ソロループはジャストフィットで選んだために腕が浮腫むと多少痛みが出ることもあったため、いずれは調整が可能なベルトを追加しようと思っていましたが、スーツにソロループはやはりちょっと合わないなぁと思い、早くも2本目のベルトを購入することにしました。購入したのは、アップル純正のLeather Link(レザーリンク)。
2023年1月29日
機械式時計の大敵、Apple Watch(アップルウォッチ)。「一度手を出したら戻れなくなる」「持っている機械式時計の身の振り様は?」など、アブナイお薬みたいに極力近づかず、見て見ぬふりをしてきたわけですが。しかし、ランニングを楽しむためのギアを少しずつ増やしていく過程で、やはりアップルウォッチが欲しくなり・・・。
2023年1月19日